2017年11月30日

対バンに魅せられた夜〜ウソツカナイトミュージックツアー

2017年11月4日
ウソツキpresents
ウソツカナイトミュージックツアー2017
観てきました♬

場所は名古屋 club UPSET!



各会場でゲストを迎えての対バン形式全国ツアー。

ここ名古屋のゲストは・・
『THE BOY MEETS GIRLS』
『PELICAN FANCLUB』



トップバッターは名古屋結成のバンド『THE BOY MEETS GIRLS』
「誰も一人ぼっちにしない音楽」を掲げて活動中。
とにかく明るくパワフルなサウンド♬
そしてフレンドリー!
親近感が沸く彼らの世界観にグイグイ引き込まれていきました。
会場の誰もが彼らの演出に応え楽しんでいる。
たくさんの元気をもらいましたよ♬

スベスベマンジュウガニは静かに笑う/THE BOY MEETS GIRLS
https://m.youtube.com/watch?v=BWkxzUVkGCc



続いて登場したのは『PELICAN FANCLUB』
クールなのに激しくカッコいい!
降り注ぐギターサウンド!
こんな心地よいリズムとギターに出会えたのは久しぶりかも♬
ステージ上のメンバー配置が普通と異なるのも彼らの目指す音楽の表れなのかもしれない。
ドラムがセンターバックではなく向かって右側。
ギター、ドラムの両方の迫力を間近に観れるこの配置はとても新鮮だった。
そして先程の『THE BOY MEETS GIRLS』もそうだったのだが、お互いのバンドに敬意を払いつつも本気だ。
まるで自分達が1番だと言っているかのような。

Night Diver/PELICAN FANCLUB
https://www.youtube.com/embed/y2iqjLzGpvQ



ラストは今回の主役『ウソツキ』
ツアーの主役はあくまで『ウソツキ』
でももはや今回のライブの主役は全員であると言ってもよい気がした☆
途中少しの時間をとってギターをチューニング。
チューニングの後ビシッと決まった「一生分のラブレター」♬
観てるこっちまで気合いが伝わってきた。

一生分のラブレター/ウソツキ
https://m.youtube.com/watch?v=jliijW1RhM8


最高の対バン!
対バンの楽しさを実感したライブになりました。

一言
みんな最高だったよ!
対バンますます好きになった夜!
ありがとう!



コレ見ると名古屋に来たって思う。








タグ :音楽ライブ


Posted by ゆずぽat 06:35
Comments(0)音楽

2017年11月29日

ハシゴ 信州サーモンハラス→パフェ

BGM♬宇宙飛行士〜ハルカミライ




この日は長い一日。
残業前の晩ご飯でおじゃま。

時々お世話になってる諏訪市「ごちそう処きむら」さん☆

夜の時間帯は焼魚に少々金額をプラスすることで定食にできます。

『信州サーモンのハラス味噌漬け焼き定食』☆



脂ののったハラスがしっかり味噌に漬かってます。



ご飯のおかずにピッタリ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ごちそう処きむら
諏訪市大手町1-14-5
諏訪シティホテル成田屋1階
ーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、これで終わらなかったのがこの日。
何かデザート的な物を体が求めている。

思い浮かんだのが以前オフ会の時に利用した「PARLOR Tomy」さん☆

今の時代、パーラーとか喫茶店という名前は珍しくなってきた気がする。
その名のとおりかなり昔からやってる老舗。

店内に入ると蝶ネクタイをビシっときめたマスターが迎えてくれます。

お願いした『モカパフェ』☆



喫茶店を語るにふさわしいどこか懐かしい味(^^)



これからもずっと元気で続けていってほしいものです。



ーーーーーーーーーーーー
PARLOR Tomy
諏訪市末広1-8
ーーーーーーーーーーーー

さあ残りの仕事に挑む!
ごちそうさまでしたっ!




今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
宇宙飛行士/ハルカミライ
https://m.youtube.com/watch?v=MJkV4p7Kc3Y

2017年12月25日、松本ALECXにやってくるハルカミライをピックアップ♬
コレすごく行きたいんだが。
注目ライブが目白押し♬

スケールの大きな歌詞はよりドラマチックに心に響く。
ストーリー性のあるPVに見とれてしまいました♬

ハルカミライ公式ウェブサイト
http://www.harukamirai.com/







Posted by ゆずぽat 14:01
Comments(0)和食カフェ

2017年11月28日

楡林 「青椒肉絲」とか

BGM♬superfine〜シンリズム






時々すご〜く食べたくなるものの一つ。
とつぜん浮かぶイメージ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆ 青椒肉絲 ☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ぐっさん、杉咲 花さん、黒崎レイナさんが出てるTV CM味の素「Cook Do 回鍋肉」みたいにモリモリ食べたくなるのです。
でも私はそれを「青椒肉絲」でやりたいのです。

近所で「青椒肉絲」がありそうな所におじゃましました☆

松本市「楡林」さん☆
(ゆうりん)

JR村井駅のすぐ近く。
昔からこの場所にあって幾度もお店の前を通っていたはずなのに初訪問です。

店内は広いスペースにテーブル席とお座敷。
昔の情緒が仄かに残る素っ気ない感じが逆に居心地よかったりする☆
すでに何組かのお客さんが。
きっと地元の方達に馴染みのお店なのかと。

メニューを拝見して単品で揃えると定食より高くなってしまうのでここはやはりお得な定食で。

『青椒肉絲定食』☆





これはもう予想通りガッツリいけそうなビジュアル(^^)




この瞬間がsuperfine!


ついでに『餃子』☆



もっちりと焦げ目のカリッとした食感の皮の中にはニンニクとニラが効いた餡。


superfine!!!
遠慮はいらない(^^)


美味しかったです。
ごちそうさまでしたっ!







ーーーーーーーーーーーーーー
楡林(ゆうりん)
松本市芳川村井町248-7
ーーーーーーーーーーーーーー





今回の記事はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
superfine/シンリズム
https://m.youtube.com/watch?v=5WDRagCClWQ
多様な音楽に影響されたと思わせる楽曲はどの曲を聴いても癒されます。
若手シンガーソングライター♬

シンリズム公式ウェブサイト
http://shinrizumu.com/









Posted by ゆずぽat 06:17
Comments(0)中華

2017年11月28日

丸亀製麺 「揚げだしうどん」

BGM♬ユーフォーユーフォー〜みそっかす





ランチでおじゃま。
丸亀製麺 茅野店さん☆
通し営業のお店はとても助かります☆

そしてTVCMで気になっていたあの商品が食べたくて。

じわっとうまいやわらか鶏〜!
いい響き(^^)

『ごろごろ野菜の揚げだしうどん』☆



上品なスープに天ぷらのコクがプラス。
下味の付いた里芋、大根、人参の衣が出汁を吸っていい感じ。
実に食べ応えがあります。




歯応えの残る獅子唐が彩りよく。
柚子の香りがアクセント。

揚げ物でもさっぱりといただけます。
今の季節にピッタリのあったかうどん。

丸亀製麺さんの公式サイトに特設ページありました。
12月初旬までの提供みたいですね。

チェーン店でありながら、けっこう複雑な工程を経て提供されてる揚げだしうどん☆
商品開発担当の玉谷さんグッジョブ!グッジョブ!
http://www.marugame-seimen.com/sp/
限定メニューなだけに今だけのページかも。

ごちそうさまでしたっ!





今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
ユーフォーユーフォー/みそっかす
https://m.youtube.com/watch?v=7JlRlJj6uwU
ただいま予習中につき♬
楽しいパフォーマンスに見とれてしまいますが、しっかり演奏してます。
自由な音楽は好きなのである。

みそっかす公式ウェブサイト
http://misokkasu.com/biography/







Posted by ゆずぽat 00:05
Comments(0)うどん

2017年11月27日

富成伍郎商店 「豆乳ソフト」とか

BGM♬碧い家〜JYOCHO





ちょこっと寄り道☆

松本市「富成伍郎商店」さん☆

いつも週替りの豆乳ソフトが楽しみなんです☆

入口の看板がすごく気になる。
なになに新商品ですと!



コレ食べなきゃマズイでしょ。
天の声が聞こえました。

週替り豆乳ソフトの中から選んだ『アップルシナモン』☆





濃厚な豆乳ソフトの中に林檎煮の粒々。
心地よい香り!
林檎とシナモンて王道でしょ☆


新商品の『はらシュー』☆





サクサク食感のシューの中に口溶けの良いふんわり豆乳クリーム。


こちらも新商品の『ゆばプリン』☆



豆乳というよりはやはり湯葉!
大豆の旨味が伝わってきます。
カラメルの代わりに入っていた粒餡と黒蜜がめっちゃ合う。
和風プリンとしてうまく纏まっているプリンかなと☆


店先に自由に飲める湧き水。





きっと美味しい水は豆腐を旨くする☆


時々立ち寄りたいお店です。
ごちそうさまでしたっ!



過去ログはこちら
http://yuzupo.naganoblog.jp/e2124829.html

ーーーーーーーーーーーー
富成伍郎商店
松本市原90-3
ーーーーーーーーーーーー





今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
碧い家/JYOCHO
https://m.youtube.com/watch?v=sYqyLwLz1SY

透き通った声で歌い上げた曲はキレイ♬
温かみのある情緒感が伝わってきます。
彼らのどの曲も静かに聴いてみたくなります。

JYOCHO公式ウェブサイト
http://jyocho.com/









Posted by ゆずぽat 00:07
Comments(0)菓子

2017年11月26日

小作 「鴨肉ほうとう」

BGM♬エスケープ〜リコチェットマイガール





寒くなってきたのでこちらにおじゃま。

「小作 諏訪インター前店」さん☆

「ほうとう」といえば山梨。
この 「ほうとう」が長野県でも食べれます。

なぜこの地で!?
山梨まで高速道路を飛ばして1時間位。
長野県では比較的山梨に近い場所ではありますが。

何気にこの辺りでは「ほうとう」は馴染みがあるのかも。
この諏訪エリアでは「ほうとう」のお店を他で見かけたしね。

店内は座敷中心で囲炉裏を囲んで食事が出来るスペースもあります。
郷土の雰囲気バッチリです。

そして今回お願いした『鴨肉ほうとう』☆
アツアツの鉄鍋に入って登場です☆



具沢山。野菜たっぷりなのが魅力。
わらびも入ってます。



「ほうとう」に絶対外せないのがカボチャ!



甘み十分。ホクホクの熟瓜は外せません☆
味噌スープゴクゴク。



麺モチモチ(^^)

体も気持ちも温まる山梨の郷土料理。

ごちそうさまでしたっ!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小作 諏訪インター前店
諏訪市沖田町3-53-1
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-suwa.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
エスケープ/リコチェットマイガール
https://m.youtube.com/watch?v=82VFIl4TSSc

リコチェットマイガールからもう1曲♬
仕事終わって落ち着いた夜は
1日を振り返ってふと考える。
いつも私はエスケープ♬

リコチェットマイガール公式ウェブサイト
http://ricochetmygirl.com/










Posted by ゆずぽat 00:40
Comments(0)和食

2017年11月25日

満留喜 「麻婆豆腐」とか

BGM♬トランスファー〜リコチェットマイガール





晩ご飯でおじゃま。

岡谷市「満留喜」さん☆

夜になると黄色を放つ奇抜な看板で一際目立つお店☆
写真撮ればよかった。

この日は「麻婆豆腐」が食べたかったのです。
メニュー見たら「炒飯」と「餃子」が気になる!

結局のところ。







いっぱい頼んでしまいました。

麻婆豆腐は香辛料がしっかり効いた甘口タイプ☆
この香辛料が異国を思わせるのですが、
たぶんご主人は日本の方かと。

お米にきちんと旨味が絡んだ炒飯☆
いい塩梅。

皮パリで中の具材が美味しい餃子☆



それに慣れてしまったこの味(^_^;)



冷えてて美味しい。
本物でないのが残念だけど、
きっとどれも本物にしっかり合うはず(^^)

ごちそうさまでしたっ!







ーーーーーーーーーーーーー
満留喜
岡谷市赤羽1-3-9
ーーーーーーーーーーーーー


今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
トランスファー/リコチェットマイガール
https://m.youtube.com/watch?v=wtdfCjH928o
聴きやすいボイスはすーっと歌詞が入ってきますね。
原点は自分。
静かな応援歌に聞こえる♬
アーティストさんの感情表現にはいつも感心してしまいます♬

リコチェットマイガール公式ウェブサイト
http://ricochetmygirl.com/






Posted by ゆずぽat 11:33
Comments(0)中華

2017年11月24日

松本夜間紀行 肴編13 その④

BGM♬わかってるでしょ〜DENIMS





さて、そろそろこの日の夜間紀行も〆の雰囲気になってきました。

飲んだ後でもまだ食べたくなるって不思議。

体はコッテリ系よりはアッサリ系を求めている。

こちらも松本駅前にずーっとあるお店なのに未だ訪問なし。

「支那そば」の暖簾に惹かれて初めておじゃましました。

「生香園」さん☆

昭和の趣きっぽくテーブル席とカウンター。
ほかのお客様は餃子他おつまみメニューで飲んでます☆

私はカウンターで目的を達成すべく「支那そば」をオーダー!



細縮れ麺。
醤油香る澄んだスープ。
優しい野菜鶏ガラのスープ。
こういうのを昔ながらの味というんですかね☆
体にしみる味(^^)

今回の夜間紀行はこの辺でおしまい。



ごちそうさまでしたっ!

ーーーーーーーーーーーー
生香園
松本市中央1丁目1-13
ーーーーーーーーーーーー





今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
わかってるでしょ/DENIMS
https://m.youtube.com/watch?v=Rx5lx84WLzY

現代版ポップスのはずなのにどこか郷愁感が♬
リズム抜群♬

DENIMS公式ウェブサイト
http://denim-s.jp/






Posted by ゆずぽat 12:29
Comments(0)ラーメン

2017年11月21日

松本夜間紀行 肴編13 その③

BGM♬Adria Blue〜bohemianvoodoo





続いて以前から気になっていたお店へ。

Jazz bar 「MOON OVER STREET CLUB」さん♬
お店は松本市大手の川のほとり。
駅前の繁華街から少し離れた静かな所にありました。

毎週金、土はJazzの生演奏があることは事前に調査済♬

初めてのお店って緊張する!!
“バーの街 松本” とよく言われますからショットバーは沢山あります。
Jazz barってどうなのでしょう(^_^;)
正装していった方がいい?
などと考えながら普通のカジュアルな服装で開演の少し前を狙っておじゃま☆

早かったかな。
お客さん誰もいないし(^_^;)

マスターに1名であることを伝えたらカウンターに案内していただきました。
ついでにお店のシステムも全くわからないから聞いちゃいました。

まずメニューブックはないということ。
ビールからカクテル、フルーツジュースや珈琲まで何でもあるとのこと。
カクテルでしたらその時の気分や好みを伝えればオススメのカクテルを作ってくださるとのこと。

カクテルはぜひ飲んでみたい☆
この日はビールをたくさん飲んできたので、
少し甘めの飲みやすいカクテルをリクエストしました。



グレープフルーツを使ったカクテル☆
仄かな甘味と爽やかな酸味。
お酒って・・・
やっぱり美味しい・・・
こういう所で飲むお酒はいつもそう思ってしまうのです☆

開演30分前くらいでしょうか。
本日の演奏する方々が来店。
リハーサルが始まりました。
ウッドベースとギターと女性ボーカルの3名。

キーの高さを合わせたり、パートのイメージを合わせたり、終わりをどうするかなど念入りに打ち合わせ。
見ている方もちょっと緊張。

お客さんも時間に合わせて来店。
定刻にてスタートです。

温かくて、艶やかで、厚みのあるボイス♬
軽快に響くギター♬
心地よい重低音のウッドベース♬
始まってみたらリハーサルとぜんぜん違う仕上がりじゃん!

マスター曰くJazzの醍醐味だそうです。
その場の空気、お客さんの様子で自由に演奏。
いろんな顔になる。
それがJazz!

さらにアンコール。
ノリの良いアップテンポ♬
ベース魂の速弾き♬
互いに共鳴!
実に楽しそう!
びっくり☆
見ている方も気分ほぐれて楽しくなりました。

さらにThe Beatlesまで。

すぐに演奏できてしまうってスゴすぎです☆

見てて自分も楽器が弾けたらいいなと思いました。

【本気で楽器を練習する為には→私の脳内】
今のままでは駄目だ!
生活を改めなければ!
定時には絶対に上がる!
変則勤務はしない!
休日出勤しない!
コレって転職じゃね(^_^;)

現実を受け止めたので隣のお客さんと会話☆
私「楽器始めるのって定年後じゃダメですかね〜?」
お客さん「いいけど、出来るだけ早く始めた方が・・」

ですよね〜。

今までどおり音楽は聴く側かな(^_^;)
単純に割り切れない私なのでした。

お店はたしか少しのチャージ料とドリンク代で楽しめます。
中には珈琲だけ飲んでるお客様も。
ダンディで優しいマスターが出迎えてくれますから。

とても楽しく思い出深い時間を共有させていただきました♬
ごちそうさまでしたっ!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MOON OVER STREET CLUB
松本市大手2丁目1-11
https://blogs.yahoo.co.jp/toruchan01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
Adria Blue〜bohemianvoodoo
https://m.youtube.com/watch?v=gjDrEdEzfQc
思い出して余韻♬

bohemianvoodoo公式ウェブサイト
http://bohemianvoodoo.jp/







Posted by ゆずぽat 01:00
Comments(0)BAR

2017年11月19日

松本夜間紀行 肴編13 その②

BGM♬Floor〜For Tracy Hyde





さて「正ざわ」さんでほろ酔い気分になってしまいまして。

2軒目は少し休憩モードで。
「creperie monkava」さん☆

蕎麦ガレットがいただけるお店。
本場仏ブルターニュ地方の伝統的な調理法をそのままに信州蕎麦粉と地元野菜を使ったこだわりの料理が楽しめます☆

メニューはガレットを中心に食事系メニューからデザートまで幅広くありました。

今回お願いした『巨峰のコンポートとサワークリームバニラアイスのクレープ』☆



お食事でしたら蕎麦ガレット&ワインといきたいところですが、1軒目でほどよくお腹がいっぱいになっていたのでこちらをお願いしました☆



柔らかい甘みのクレープ生地。
ほどよい酸味のサワークリームとバニラアイスの食べ比べが出来て楽しい!
どちらもクレープ生地に合いましたっ。
そこにコンポートが加わればなお美味しい(^^)
巨峰のフルーティー感そのままの上品な甘さのコンポートでした。



ごちそうさまでしたっ!







ーーーーーーーーーーーーーーーー
creperie monkava
クレープリー モンカバ
松本市大手2丁目3-20
http://www.monkava.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーー


今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
Floor/For Tracy Hyde
https://m.youtube.com/watch?v=WKo0M8lh7Xo
癒し系ボイスが都会のシーンを幻想的に♬

For Tracy Hyde公式ウェブサイト
http://fortracyhyde.com/







Posted by ゆずぽat 01:52
Comments(0)洋食