2017年11月21日

松本夜間紀行 肴編13 その③

BGM♬Adria Blue〜bohemianvoodoo





続いて以前から気になっていたお店へ。

Jazz bar 「MOON OVER STREET CLUB」さん♬
お店は松本市大手の川のほとり。
駅前の繁華街から少し離れた静かな所にありました。

毎週金、土はJazzの生演奏があることは事前に調査済♬

初めてのお店って緊張する!!
“バーの街 松本” とよく言われますからショットバーは沢山あります。
Jazz barってどうなのでしょう(^_^;)
正装していった方がいい?
などと考えながら普通のカジュアルな服装で開演の少し前を狙っておじゃま☆

早かったかな。
お客さん誰もいないし(^_^;)

マスターに1名であることを伝えたらカウンターに案内していただきました。
ついでにお店のシステムも全くわからないから聞いちゃいました。

まずメニューブックはないということ。
ビールからカクテル、フルーツジュースや珈琲まで何でもあるとのこと。
カクテルでしたらその時の気分や好みを伝えればオススメのカクテルを作ってくださるとのこと。

カクテルはぜひ飲んでみたい☆
この日はビールをたくさん飲んできたので、
少し甘めの飲みやすいカクテルをリクエストしました。



グレープフルーツを使ったカクテル☆
仄かな甘味と爽やかな酸味。
お酒って・・・
やっぱり美味しい・・・
こういう所で飲むお酒はいつもそう思ってしまうのです☆

開演30分前くらいでしょうか。
本日の演奏する方々が来店。
リハーサルが始まりました。
ウッドベースとギターと女性ボーカルの3名。

キーの高さを合わせたり、パートのイメージを合わせたり、終わりをどうするかなど念入りに打ち合わせ。
見ている方もちょっと緊張。

お客さんも時間に合わせて来店。
定刻にてスタートです。

温かくて、艶やかで、厚みのあるボイス♬
軽快に響くギター♬
心地よい重低音のウッドベース♬
始まってみたらリハーサルとぜんぜん違う仕上がりじゃん!

マスター曰くJazzの醍醐味だそうです。
その場の空気、お客さんの様子で自由に演奏。
いろんな顔になる。
それがJazz!

さらにアンコール。
ノリの良いアップテンポ♬
ベース魂の速弾き♬
互いに共鳴!
実に楽しそう!
びっくり☆
見ている方も気分ほぐれて楽しくなりました。

さらにThe Beatlesまで。

すぐに演奏できてしまうってスゴすぎです☆

見てて自分も楽器が弾けたらいいなと思いました。

【本気で楽器を練習する為には→私の脳内】
今のままでは駄目だ!
生活を改めなければ!
定時には絶対に上がる!
変則勤務はしない!
休日出勤しない!
コレって転職じゃね(^_^;)

現実を受け止めたので隣のお客さんと会話☆
私「楽器始めるのって定年後じゃダメですかね〜?」
お客さん「いいけど、出来るだけ早く始めた方が・・」

ですよね〜。

今までどおり音楽は聴く側かな(^_^;)
単純に割り切れない私なのでした。

お店はたしか少しのチャージ料とドリンク代で楽しめます。
中には珈琲だけ飲んでるお客様も。
ダンディで優しいマスターが出迎えてくれますから。

とても楽しく思い出深い時間を共有させていただきました♬
ごちそうさまでしたっ!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MOON OVER STREET CLUB
松本市大手2丁目1-11
https://blogs.yahoo.co.jp/toruchan01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
Adria Blue〜bohemianvoodoo
https://m.youtube.com/watch?v=gjDrEdEzfQc
思い出して余韻♬

bohemianvoodoo公式ウェブサイト
http://bohemianvoodoo.jp/







Posted by ゆずぽat 01:00
Comments(0)BAR