2019年10月27日

【ライブレポ】りんご音楽祭2019 @松本市 ☆グルメ編

松本市のアルプス公園で開催された「りんご音楽祭2019」のグルメ編☆

フェスのもう一つの醍醐味はグルメ(^^)

行ってみた感想は・・・
「りんご音楽祭」のフードは一味違う!!!
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*

フードコーナーは各ステージからアクセスの良い所に配置されていて、フード、ドリンク共ほぼ観覧するステージ近くで入手可能。
わざわざ遠くまで買いに行かなくても調達出来てしまう便利さ。



そしてフードエリアという区分けがないので皆さん自由な場所で飲食されてます。
ゴミも各店舗にお返しするシステム。
でもマナーはしっかり(^^)
演奏、観覧を邪魔しないように。
自然を大切に。
みんなモラル完璧でしょ〜!

会場の核となる池の横はグルメストリート。
オシャレで多彩なお店が並んで見ていて楽しい。



最初はその中から。
【NAP BURGER】
甲州ぶどうで育ったビーフ100%バーガーと甲州ワイン、甲州発クラフトビールの提供。

今回のりんご音楽祭の為に開発してきたという、隠し味にりんご酢を使った濃厚チェダーチーズが絡み合う至極の「チーズバーガー」



UCHU BREWINGの「宇宙IPA」



もう最高♩
至福♩


松本のエスニックカリーの名店
【メーヤウ】
「グリーンカリー」
松本発クラフトビール
MATSUMOTO BREWERY
「MATSUMOTO Session IPA」



ぜひ味わっておきたいメニュー。
この場所で出会えるなんて最高♩


プレミアム牛串。
【神風】
「霜降り牛串」
「レモンサワー」






カレーの名店もう一つ。
【アジアご飯がねいしゃ】
「カオマンガイとドライグリーンカレー」
メーヤウさんからもう一杯追加。
「松本ゴールデンエール」





がねいしゃさんのドライグリーンカレーは唯一無二。


りんごに因んで。
【やまだい農園】
「りんごコンポートのパンケーキ」
「りんごシュワシュワ」






【TASTY VILLAGE SALT inn】
「タピオカミルクティー」



ベトナム料理も提供していてパクチー盛り放題♩




ハンドドリップスペシャリティコーヒー
【タソガレコーヒースタンド】
「エチオピア豆のカフェラテ」






ライブに疲れたら・・
こんな過ごし方も☆

渋温泉の足湯☆



タイマッサージ☆



クラフトグッズの展示販売☆



りんご音楽祭オフィシャルグッズも見てて楽しい♬





信州らしさチラリ☆



レッドブル・りんご音楽祭オリジナルカクテル
「レッドブル大雪渓」は速攻売り切れ。
早めに飲んでおくべきだった。



これはもうグルメフェス並み☆
こんなグルメに囲まれて音楽に酔いしれ、自由に過ごす。
最高の2日間。
ありがとうRINGO FES!



来年も楽しみにしてます。

りんご音楽祭公式ウェブサイト
https://ringofes.info/

りんご音楽祭2019 音楽編はこちら↓↓↓
http://yuzupo.naganoblog.jp/e2430955.html





Posted by ゆずぽat 20:21
Comments(4)音楽

2019年10月26日

【ライブレポ】りんご音楽祭2019 @松本市 ☆音楽編

松本市、アルプス公園で開催された「りんご音楽祭2019」に行ってみました♩

11年前に信州大学に在籍した経緯から、音楽を通して松本の活性化を望む熱い心を胸に活動している古川氏プロデュースの音楽フェス。

2009年から続く本フェスは今年11回目。
年を重ねる毎に注目度が増してきている。

数えきれないほどの話題のアーティストが勢揃い。
しかもポップス、ロック、R&B、ラップ、DJ、ジャズソウル、噺家、芸術家等ジャンルを問わない。

果たしてどんなフェスになるのか?!
そんな想いを胸に2019夏フェスの締めくくりとして参戦しましたよ。
今回は地元開催ということもあり9月28日、29日の2日間の参戦。

松本駅前からのシャトルバスを利用して会場入り。



シャトルバスはアルプス公園東口駐車場に到着。
ここが会場の入口。
リストバンドに交換していざ♩







緑に囲まれた会場は伸び伸び過ごせそうな開放感溢れる雰囲気。
公園ならでは☆

キャンプサイトや遊具の利用もできてしまう環境☆



ここでは音楽好きな人はもちろん!
キャンプ好きな人も!
小さなお子様連れの方も!
自由に過ごしている♩
これもきっとRINGO FESの魅力のひとつ☆

そしてステージは・・
りんご、そば、おやき、わさび、きのこ、いなご、と信州に馴染み深いネーミングのステージに加え、熱くなれそうなレッドブルEVVO☆



タイムテーブル攻略は「りんご音楽祭公式アプリ」がグッド☆



これとても秀逸でたいへん重宝しました。
タイムテーブルからワンタップでアーティスト情報にアクセス。
自分好みのアーティストもピックアップ♩
My観覧プランを作成して。



いくつかライブの模様を☆

朝のTV「スッキリ」のコメンテーターでお馴染み☆
「モーリー・ロバートソン」さん。
最高にイカしたDJ♬



レッドブルをどんどん飲んでパワーアップしていく姿に会場も熱狂♬



「掟ポルシェ」さんのハチャメチャぶり♩
“ ちくわでチュ〜 ”
ハチャメチャ!!でも楽しい♬



「Last Electro 」
ジャズソウル♬
こんな音楽をこの場所で聴けるなんて幸せだ!
緑と風が似合う☆



「eill 」
圧倒的な歌唱力。
気持ちよく聴かせていただきました♩



「水曜日のカンパネラとオオルタイチ」
コムアイの歌声で神秘的な屋久島の映像美が脳裏に浮かぶ。

「タテタカコ」
飯田市出身のシンガーソングライター。
ピアノと共に奏でる彼女の歌声に涙。

「雨のパレード」
ちょうど雨が少し降ってきてしまいましたね。
りんご音楽祭にまつわるMCも曲も印象的でした。

「カネコアヤノ」
小柄なボディからは想像出来ないキュートでパワフルな演奏に感動。

見きれないほどのボリューム☆
それに加えて音楽以外の様々なジャンルが飽きさせない。





世の中には様々な方面で活躍する方達がいる。
アーティストという括りは無限☆
まさに自由。

RINGGO FES。
来年も楽しみにしています。

りんご音楽祭公式ウェブサイト
https://ringofes.info/





Posted by ゆずぽat 19:25
Comments(0)音楽

2019年09月30日

【ライブレポ】SWEET LOVE SHOWER 2019 ★グルメ編

あの時の感動がどんどん薄れていってしまう。
ブログも毎日書けたらいいのですが・・(^_^;)

8月30日、31日、9月1日の3日間。
山中湖交流プラザにて行われた音楽フェス。

SWEET LOVE SHOWER 2019
のグルメ編☆
フェスのもう一つの楽しみと言ったらコレでしょう(^^)

もうビアフェスと同じくらいたくさんのお店が出店しています。
開催地の地元グルメもあります。

基本オールスタンディング!
あちこち広い会場内を出歩けばお腹も空くし、喉も乾く。

ガッツリ系。
★ご当地丼ぶりPAPA
タン塩丼





ガッツリ系と言ってもフェス飯の量は若干抑え気味。
ここがミソ☆
だからフェス飯のハシゴなんかも出来ちゃいます(^^)
あとは出店者側のコストとか深〜い実情もあるとは思いますが・・そこは置いといて。

ビールは今回スポンサーのサッポロさんがオフィシャルビールです。
会場内統一されていてどこに行っても同じビールが飲めます♬


珍しいと思ったので
★DEENEY’S
MACBETH(マクベス)
ハギストースティマクベス





ハギスって羊の内臓、牛肉、オートミール、玉ねぎを使ったスコットランドの伝統料理らしい。
これをサンド。
羊感はほとんどなくて。
香辛料の仄かな香り。
奥に柔らかい甘味が。
チーズとのハーモニーが絶妙。
お酒にも合う一品。


★鶏小屋
魚介だし濃厚鶏そば





ベースは濃厚鶏スープ。
これに魚介出汁をプラス。
ホッとする味。


★WATERFRONT BAR
フローズン シャワー





ラブシャオフィシャルカクテル。
ブルーキュラソー、パイナップルジュース、ココナッツシロップ、ラム。
ひんやりフローズン仕様で提供。
富士山と山中湖が一望できる最高のロケーションでいただき。


★野毛山カレー食堂
焼肉鉄板ステーキカレー





これでパワーチャージ!


★ ハニージンジャーハイボール
ビール以外もある。
ちょうどNulbarich聴きながら♬
最高に似合う。




★高橋優の秋田丼
いぶりがっこ飯にハムフライ





「いぶりがっこ」
初めて食べたかも。
秋田の漬物。大根が入ったご飯にフライトッピング。
甘めの漬物は塩尻市のキムタクご飯に似てるかも。
フライにマヨでこれは実に食べ応えがある。


★Bakka
ナポリピッツァ





本格ナポリピッツァがフェスでいただけるなんて素晴らしい。


★オトチャヤ
肉そば





麺も食べたくなるんです。会場にいると。
鶏出汁が効いたスープ。
肉がどこの部位だろう。
コリコリ食感が楽しい鶏肉がたくさん。

SWEET LOVE SHOWER 2019
また来年会いに行きたいですよ!
ラブシャ最高♬






Posted by ゆずぽat 00:58
Comments(0)音楽

2019年09月24日

【ライブレポ】SWEET LOVE SHOWER 2019 ★音楽編

久しぶりに音楽ネタを(^^)♩

30周年を迎えた”スペースシャワーTV"が主催する野外ライブイベント。
SWEET LOVE SHOWER 2019
行ってきました。



8月30日、31日、9月1日の3日間。
山中湖交流プラザにて行われたその模様。

会場はメインの”LAKESIDE”ステージ”を筆頭に。
・Mt.Fuji
・FOREST
・WATER FRONT
と全4つのステージで構成される。

出演するアーティストも多彩で豪華☆
頑張れば全てのアーティストを観覧できるタイムテーブルになっているのですが・・
それを実現するには緻密な計画と体力が要求されると思う。

基本オールスタンディング。
シートエリアは限られた区画になっています。
スタンディング故に観覧位置は自由。
人気のアーティストさんになるほどステージ前に近づくのは困難かと。
ひとつの公演が終わると観客の大移動が始まるので、出来るだけ多くのアーティストさんを観る為には観覧する位置の検討も重要かと。

私の場合、観たいアーティストをピックアップしてゆったり目に観たつもり☆

★1日目★
【ハルカミライ】
パワフルで熱い!
ブルーハーツを彷彿とさせるような曲も。

【Creepy Nuts】
ラップに魂を捧げた生き様をとくと拝見しました。

【マキシマムザホルモン】
MCからして熱い!
ガンガンいこうぜ!♬

【SUPER BEAVER】
聴くほどにもっと聴いていたいと思った。

【THE ORAL CIGARETTES】
迫力の演奏。
エネルギーがみなぎってましたね。

【サカナクション】
初日のトリを務めました。
クラブ的なノリは最高♬
貫禄あります。


★2日目★
【あいみょん】
初あいみょん。
可愛いいのにパワフル。
歌詞が心にグッと刺さる。

【sumika】
気持ちが温かくなって・・
元気もらえるね。
これぞsumika☆

【Nulbarich】
自然に体が揺れる。
リラックスタイム(^^)
山中湖のこの環境が最高にマッチする。

【松本 大(LUMP IN TRENN)】
魂が揺さぶられるような弾き語り。
じっくり聴き入ってしまいましたよ。
弾き語りもぜったいいい。
次回はバンドで参加してほしい。

【フレデリック】
自然にノレるパワフルなリズム。
好きなんです☆

【Perfume】
これぞエンターテイメント。
可愛い素敵な3人。
楽しかったですよ♩

【ALEXANDROS】
初ドロス。
2日目のトリ。名曲多数。
盛り上がり方ハンパない。


★3日目★
【高橋優】
気持ちが同調する歌詞が好きなんです。
笑いあり。MCも最高。
アーティストさんプロドゥースのフード。
後で食べに行きました☆

【Official髭男dism】
ハードスケジュールでこの場所に来たはず。
パワフルなステージありがとうございました。
どの曲もお気に入り。

【King Gnu】
初King Gnu。
どこか妖美なリズムが心くすぐる。
ズバッとしたMCで聴く側も吹っ切れました。

【カネコアヤノ】
キュートでありながらパワフルなパフォーマンス。
りんご音楽祭でまたお会いしましょう。

【ASIAN KUNG-FU GENERATION】
初アジカン。
幅広音楽はやっぱり貫禄あります。
もっと聴きたかったですよ♩

【SEKAI NO OWARI】
ラブシャ最終のトリ。
セトリ、演出共に素晴らしい。
フェスでここまでするのか。
圧巻です。
最高に盛り上がりました。

ここラブシャ会場は山中湖畔で高地。
他の夏フェスが夏真っ只中開催されるのに対して例年8月末に開催。
富士山をのぞむ最高のロケーションと過ごしやすい気候が気持ち良い野外フェスにしてくれている。



全国各地からツアーバスも出ていて。
甲信越では松本、甲府から運行されていました。
地元松本からでも行きやすいフェスかなと☆

ただ高地と言っても紫外線は強いので日焼け止め、帽子などが必要。
また台風シーズンと重なるので折りたたみ傘、ポンチョ、濡れても良い靴などの準備が必要かと。
今回は非常に天候に恵まれてギリギリ降られずに済みました。

アーティストさんにも愛され、ラブシャファンも多い本フェス。
ラブシャ最高です♬
来年もまた来たいですね!



ラブシャファンの皆様お疲れ様でした。
全てのアーティストさん。
ラブシャ関係者の皆様ありがとうございました(^^)

公式ウェブサイト
https://www.sweetloveshower.com/




Posted by ゆずぽat 01:40
Comments(2)音楽

2019年06月20日

ライブレポ♬ ゆず 拍手喝采 in ナゴヤドーム

仕事忙しくて1ヶ月なんてあっという間ですな。
時間が経つのが早い。

久しぶりの音楽ネタ。
忘れないようにあの時の感動を書き留めておこう。

ライブレポート♬
ゆず弾き語りドームツアー
ゆずのみ2019拍手喝采

2019.5.11
ナゴヤドーム
快晴!





さすがドームは広い。
今回は指定席にて観覧。



ライブ開始前に注意事項の説明あり。
今回は写真OK!
SNSでの投稿OK!

ですがまだドームツアー真っ最中のため、ネタバレに繋がるような記述は避けたいと思います。

いつものようにラジオ体操から始まりましたよ♬

2階からだと、ゆずのお2人遠い(^◇^;)



ツアーのリードソング「SEIMEI」のシンボルでもある逆さまの大樹が輝き出しましたよ。



うっとりなのだ♬



全体を眺められることが功を奏してスケールの大きさを体感♬





近くまで来てくれた(^^)☆



ゆずマンがんばれ!





大樹のてっぺんで見事歌いきった♬



大樹に登り切って何かをきっと掴んだよね♬

スマホのライトに貼り付けて、ライトをかざしてエールを送ろう!





感動☆





今回のドームツアーは過去の歩みに感謝。
原点を振り返ることで未来に向かう。
そんな想いが込められていたのではないかと。



2人だけで弾き語りをドームでやり遂げた。



終始感動。

ツアー最後まで駆け巡ってください。
応援してますよ♬



今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
マボロシ/ゆず
https://youtu.be/DdPHBuDkVv8

また聴きたくなった♬



Posted by ゆずぽat 03:21
Comments(0)音楽

2019年05月03日

ライブレポ サカナクションライブ♬

多少記事化するのに前後してしまってますが。

こちらも個人的にMy感動イベント♬

2019.4.6
サカナクション
「SAKANAQUARIUM 2019 “834.194” 6.1ch Sound Around Arena Session」@幕張メッセ



最大の魅力は”6.1chサラウンド”でサカナクションのエモーショナルな音楽を楽しめること。



この試みに立ち会えたのは自身2回目。
今回は全国ツアーと銘打って千葉幕張メッセを皮切りに広島・宮城・北海道・大阪・福岡・愛知と質も規模もスケールアップして帰ってきた♬

その初回公演の幕張メッセの模様を記憶に刻んでおこう。



会場の区画はサラウンドに最も適したエリアからプラチナム・スペシャル・レギュラーとなっており、私はスペシャルでステージのほぼ前列で鑑賞出来ました。

まだツアー中につきネタバレに結びつきそうな詳細には触れないでおこうと思います。

セットリストは歴代の人気代表曲をはじめ、まもなくリリース予定のNewAlbum 『834.194』収録曲も披露。山口さん思い入れの強い曲をエピソードとともに聴いてより印象深いものになった。
ライブの最後でタイトルの意味を知ることになる。
それほどこのライブとアルバムに懸ける強い想いがあったことを知る。
今後に向けてのサカナクションとしてブレない決意も感じ取ることができた。

全周に配置された300個以上のスピーカーから繰り出されるサウンドは、これまでのライブで体感したことのないような素晴らしさ♬
体の中まで自然に入って響く重低音。
皮膚の表面を這うような錯覚を感じる迫力のサウンド。
全周で移り変わる音の臨場感。
まさに音に包まれている感覚。

山口さん曰く、チケット代だけでは赤字という。
自身の音楽を追求してこのようなライブをやってのけてしまうのがきっとサカナクション。

曲にサウンドに感動したライブでした。
2019.6.19リリースのNewAlbum心待ちしてます。








Posted by ゆずぽat 16:11
Comments(0)音楽

2019年04月29日

ライブレポ RYOSUKE SUNSET 『Sentimental Journeys』番外編

★RYOSUKE SUNSET ★
2nd mini album 『Sentimental Journeys』
RELEASE TOUR 2019
東京公演 TOUR FINAL ONE MAN
@代官山 晴れたら空に豆まいて

番外編と称してグルメ視点でライブの模様を振り返ります。

会場のライブハウス「晴れたら空に豆まいて」さんの料理おいしのです☆
昨年も感動しました。
そして今回も特別メニューを提供!

★3/30ワンマン限定★
スペシャルランチセット!!

<良介さんSET>
『Sentimental Journeys』プレート
・ガパオライス+デリ
・お好きなドリンク

テーマは”世界を旅するランチプレート”



どなたにも食べやすいよう優しめのピリ辛。
ただナンプラーをはじめ香辛料は本格的。
2種類のデリは菜の花とコーンのポテサラ。
爽やかドレッシングのサラダ(料理名失念)(T_T)
曲も聴きたい!でもバクバク食べたい!
そんな葛藤に襲われるくらいの美味しいセット(^^)
お酒のお供にもバッチリ。

そんなお酒は・・これまた全部網羅したくなる3種類☆

★RYOSUKE SUNSET ワンマン記念★
スペシャルドリンク!!
2nd mini album 『Sentimental Journeys』収録曲の中から3曲をテーマにしたオリジナルカクテル。



Sunset Song
レモンジンジャーの香りが疲れを癒してくれそうな爽やか仕上がり。
おつかれさまって言いたくなって。
ホッとしますね。



手紙を書く人
仄かに香る桜風味。スパークリングワインが大人の雰囲気を演出。
ゆっくり味わいたくなります。
曲のイメージにピッタリ!叙情的な気持ちになってきます。



コスモスは揺れる
後味に独特の香りの余韻を残す柔らかい飲み心地。



もちろん他の定番ドリンクもしっかりラインナップ☆



曲ももちろんですが、曲以外も楽しませてくれる。
おもてなしの心がたくさん詰まっている。
温かみに溢れたライブ。
この日の為に本当に考え抜いてこられたんだなぁと・・
感謝したくなります(^^)

ライブの後はクラウドファンディングのリターンで近くをお花見♬
キラキラと華やかで輝いてた目黒川の桜。





おいしかったラムしゃぶ(^^)
沢山の人に聴いてもらいたい勇気を与える一推しの曲♬
「ノーネーム」談義
楽しかった(^^)
https://youtu.be/MOnMPA8KZBE
『春を待つ人』
ダイジェストトレーラー2曲目♬

忘れられない春になったことは間違いない。
そしてまたRYOSUKE さんはじめ、皆さんに再会出来ると信じてる・・








タグ :音楽ライブ


Posted by ゆずぽat 14:57
Comments(0)音楽

2019年04月28日

ライブレポ RYOSUKE SUNSET 『Sentimental Journeys』

公私ともに忙しくてなかなかブログアップできない日々が続いてます。

あの時あの場所の感動を忘れてしまいそうな。
ここで思い出して記事に残そうと思います。

2019年3月30日
個人的に思い入れの強いシンガーソングライターのライブを観てきました♬

★RYOSUKE SUNSET ★
2nd mini album 『Sentimental Journeys』
RELEASE TOUR 2019
東京公演 TOUR FINAL ONE MAN
@代官山 晴れたら空に豆まいて

昨年クラウドファンディングで初の全国ツアーを実現。
そのラストライブ。
私も少しばかりこのクラウドファンディングに参加させていただきました。
RYOSUKEさんらしい”絆”を大切にしたリターン。

私が参加したプラン☆
【超貴重!RYOSUKE SUNSET幻のデモ音源詰め合わせプラン】
・世の中に発信する前の貴重なデモ音源を聴くことができます。発信前後でアレンジでどのように変わったのか比較しながら聴くと作品がより楽しめます。
吟味を重ねてきた過程が素晴らしくて作品により愛着が湧いてきました。
・2nd mini album 『Sentimental Journeys』のスペシャルサンクス欄に自分の名前が載る。
一般人で一ファンの名前がアルバムに載るなんて夢のような話です。
・オリジナルTシャツ。
デザインがシンプル。
そしてさりげなくオシャレ。気に入ってます。

【『Sentimental Journeys』リリースツアーファイナルワンマン直後にお花見プラン】
・なんとご本人と一緒にお花見!
その内容は後述。

会場では以前お会いしたことのあるファンの方との再会。
他のファンの方との新しい出会い。
昨年はただ観るだけでしたが、今回はファンの集いに参加してサプライズを企画する側で。
・・といってもお手伝いさせていただいた程度ですが(^^;;
RYOSUKEさんの人に寄り添う曲には何度癒され、救われたことか。
感謝の気持ちを込めてのサプライズです。



代官山は春の日差しが暖かく、オシャレな街並みが輝いてましたね。



会場は畳を敷き詰めて、桜も飾られてお花見気分♬
お子さん連れの親子も鑑賞。
こんな穏やかな空気感のライブはほかにない。



ライブは2部構成で進みました。
RYOSUKE さん登場してのファーストソングは・・
「Weekend Rainbow」
さあ楽しい春の週末の幕開け!

さらに「桜が舞っている」
春爛漫の季節感で気持ちも高揚します。
https://youtu.be/hh0RXUeVPS4

さらに「コスモスは揺れる」
感謝の気持ち。確かに受け取りましたよ♩

そして自身初めてライブで聴くことができた「オリオン座の夜」に感動。
https://m.soundcloud.com/ryosuke-sunset/re-start-edit-1

第2部は人生について色濃く印象付けた曲構成。
人を想う気持ちに溢れている。

出だしはアコースティックバージョン。
穏やかに歌い上げるサウンドはしっとりと響きました。

2nd albumでぜひライブで聴きたかった一曲も。
「線香花火が消える速度」では心が痛む。
曲のエピソードを聞いたら胸にビシビシきます。
震災が多かった平成。
ありふれた日常は日常ではない。
誰もが平和を願っているものの目の前の日常は次の日にはどうなっているかわからない。
スローモーションの中。
一瞬一瞬で様々な想いが過ぎる。

ラストの「Sunset Song」が終わると会場全体で歌う「桜が舞っている」が響き渡る。

アンコールに応えてくださいました☆
「手紙を書く人」
https://youtu.be/xp-YVlXf6vA
「センチメンタルジャーニー」
https://youtu.be/QvTDz4Koo1Y
2曲を披露。
伝えきれないほどの感謝の気持ちが伝わってきました。
そしてここまでの道のりを応援してきた方・・
会場に集まった方・・
ツアーに参加した方・・
全ての人に新しい春と人生の門出を祝福しているかのようでした。

再び、曲にライブに出会えることを信じて・・・終焉。

人生という旅はつづく。






タグ :音楽ライブ


Posted by ゆずぽat 12:57
Comments(0)音楽

2019年03月23日

Ghost like girlfriend @渋谷WWW 2019.03.07

BGM♬(want) like (lover) 〜 Ghost like girlfriend



2019.3.7
渋谷WWW
「WWW〜WEAKNESS,WITNESS,WINDNESS〜」
Ghost like girlfriend



今年2回目のライブは渋谷。

ずっと聴いてましたGhost like girlfriend♩
2年3年のブランクを経た記念すべきワンマンライブ。
それも渋谷WWW☆



ワンマンライブの発表があってからとても楽しみにしていたライブ観戦が実現しました。
いつかワンマンやってほし〜と心待ちしていたのです。

ライブはsold out。
満員の会場からメンバー登場とともに温かい拍手が湧き起こりました。

1曲目「sands」

R&Bぽくもファンクぽくもラップぽくも!
幅広い音楽性♩
自然に体が揺れる。
観客の誰もが心地よく楽しんでいるようでした。

今回のライブ実現に向けての想い。
充分すぎるほど伝わってきました。
目の前に広がる素晴らしい音楽。
自身を見つめ直して音楽と向き合ってこの日があった。
「夢が叶った」という岡林健勝さんの言葉に全て集約されているように思えた。

でも新しい夢がまた走り出しているのですね♩

メジャーデビューとメジャー初となるフルアルバムのリリース。
さらにツアーの嬉しい知らせ!

ファースト・フル・アルバム
『Version』
2019.6.19リリース予定

『Tour Virgin』
2019.7.1 恵比寿LIQUIDROOM
2019.7.4 梅田Shangi-La

セットリスト
1.sands
2.(want) like (lover)
3.Tonight
4.煙と唾
5. cruise
6.雨降る夜にさよならを
7. room
8. you're my mirror
9.fallin'
10.shut it up
11.Othello
12.髪の花
13.raining like hell

en.Last Haze

これからも応援しています。
アルバムとツアーも楽しみにしていますよ(^^)




今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
(want) like (lover) / Ghost like girlfriend
https://youtu.be/Z028EVDUYUY








Posted by ゆずぽat 16:31
Comments(0)音楽

2019年02月16日

久しぶりのヘドバン @空きっ腹に酒

BGM♬御乱心〜空きっ腹に酒




新春!
今年初めのライブはこちらへ♬

2019.1.24
DALLJUB STEP CLUB「SANMAIME」
空きっ腹に酒「泥.ep」
Double Release Party!!長野
in 松本ALECX




お目当は大阪発の4人組バンド「空きっ腹に酒」☆
自主レーベルを立ち上げて制作からリリースまで。ライブなどのマネジメントも自身で手掛けるスタンスで活動しているバンド。
ファンクやヒップホップをミックスしたようなオリジナリティ溢れる音楽が魅力的♬(^^)

FM802で聴いていつかライブを観てみたいと思っていたバンドが松本に♬
観るっきゃない!!!
この日ばかりは絶対残業しません!
居残りはしません!・・と決心。
ところが日中がんばってみたものの・・
開場時刻には間に合わず・・
遅れて参戦(T ^ T)

ALECX に入店するとすでにオープニングアクトの真っ最中!
2組のバンドが会場の雰囲気をほぐしていきます♬

No Gimmick Classics
勢いあるヒップホップロック♬

AND LORELEI
地元松本結成のバンド☆
初々しさを感じる♬

そしてDALLJUB STEP CLUB♬
こちらも勢いあるヒップホップ!

そしてそしてお目当ての空きっ腹に酒!登場!
スロ〜の曲もあって音楽の幅が広い。
アップテンポではヘドバン♬
ヘドバンなんてとの位ぶりだろう?
昔新宿のライブハウスを観に行った時以来だ。
超久しぶりすぎて若干の恥ずかしさで照れながらのヘドバン( ̄∇ ̄)

楽しいライブでした(^^)♬






今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
御乱心/空きっ腹に酒
https://youtu.be/aL2Lv1caRjo










Posted by ゆずぽat 11:52
Comments(0)音楽