2016年07月31日

松本夜間紀行 肴編6

BGM♬WEEKEND JOURNEY〜高橋優



この日は会社の送別会。
TOPの異動に伴って上司2名とほか1名で飲みに出たのでした。
私は呼ばれなくてもいいのにと疑問を持ちながら参加。
引き継ぎやら、今後のことやら、よくある想像できる仕事のお話。
一次会で早々に退散したのでした〜。



そしてそして!
気分を変えて飲み直しです!(^-^)/
まずは最近の定番マイブーム!
松本駅前の「秋吉」さん☆
何と言っても入りやすい安心感。
飲み直し一軒目には最適でしょう☆
そして美味い肴☆

『純けい塩』



したたるジューシーな油☆


『ねぎま塩』



相変わらず鶏とネギのバランスが抜群☆
絶妙な塩加減☆


お隣で豪快に呑んでるおじさんにつられて、
もう一品『ししとう』



シャキシャキ歯触り残る焼き加減。
味噌の相性バッチリ☆


やっぱり焼鳥は最高ですな。
特にカウンター席は味わいがある(^-^)

そして次のお店へ!


ーーーーーーーーーーーー
秋吉 駅前店
松本市中央1-5-3
ーーーーーーーーーーーー


今回の記事はこちらを聞きながら♬
高橋優
14th シングル「産まれた理由」収録曲
『WEEKEND JOURNEY』
テレビ東京系ドラマ「昼のセント酒」主題歌

高橋優オフィシャルウェブサイト
https://www.takahashiyu.com/

ストレートな歌詞が魅力的☆
今後の活躍期待してます☆









Posted by ゆずぽat 18:04
Comments(2)居酒屋

2016年07月28日

ロイヤルナンハウス茅野店さんでランチ

茅野市ビーナスライン沿いにひと際目立つ看板。



少し前にオープンした「ロイヤルナンハウス茅野店」さんにおじゃまです☆
店内に入るとインド?ネパール?の方が流暢な日本語と笑顔で席まで案内してくれました。
店内はインドの民族音楽が流れていて妖美な雰囲気(^◇^;)

今回はランチメニューの『カレーセット』にしました。サラダ、スープ、ドリンク付き☆
カレーの種類を選べて『ほうれん草のカレー』☆辛さは5段階の中から辛口で。
ナンはまたまた食べ放題☆



巨大なナン☆
長さ30センチはあろうかと(^◇^;)
ナン食べ放題のお店は大きいの当たり前なのでしょうか〜?(^◇^;)
店員さんにおかわりを進められても今回は1枚にしておきましたっ☆



カレーはほうれん草をおだやかに感じてとてもマイルド。後からピリッと辛さが追ってくる感じ☆

ナンは裏側の焼き面がカリッと香ばしく、中はふかふかで甘みがあったのでした〜。

もう1段階くらい辛くしてもよかったかも☆
ごちそうさまでしたっ!

ーーーーーーーーーーーーーー
ロイヤルナンハウス茅野店
茅野市米沢3091-4
ーーーーーーーーーーーーーー






Posted by ゆずぽat 13:35
Comments(0)多国籍

2016年07月27日

蔵人さんで冷たい味噌ラーメン凛

BGM♬日日是好日〜藤巻亮太



ランチ時、茅野市「麺屋 蔵人」さんにおじゃましましたっ☆
たまにこちらの味噌ラーメンを食べたくなります(^-^)
定番メニューのほか、だいたいいつもその季節に合ったメニューを揃えている蔵人さん。
今回は春夏限定の『冷たい味噌ラーメン 凛』をお願いしました。



香り漂う味噌はお店オススメの焼き味噌かな。
たっぷりのゴマは風味よく、刻んだ水菜がなんとも涼やかでした☆



麺は中細。
ほぐしチャーシューは麺やスープと一緒に食べやすいもの。
写真撮り忘れてしまいましたが、お好みで辛味噌を溶いて味にアクセントを付けていただきました。
味噌の冷静スープはスーっと入っていってしまうのですが、この辛味がさらに食欲をそそりましたっ☆
夏にピッタリのラーメン。
美味しかったです☆
ごちそうさまでしたっ!



ーーーーーーーーーーーーーーーー
麺屋 蔵人
茅野市玉川4147-1

http://menya-kuroudo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーー






Posted by ゆずぽat 00:14
Comments(0)ラーメン

2016年07月24日

寄り道〜グラスリーぺぱんさん

BGM♬JODY〜山下達郎




涼を求めてちょっと寄り道☆
茅野市「グラスリーぺぱん」さん☆

『スイカのソルベ』と『ブルーベリーミルク』♬



『スイカのソルベ』はハンパない果肉感☆
果肉感あるがゆえトロみのあるシャーベット。果肉感も甘みも濃厚。口どけよく爽やかな仕上りは甘みもちょうどよく思えてしまうのでしたっ☆

『ブルーベリーミルク』、こちらも同様果肉感がありますなぁ。濃厚ミルクとの相性バッチリ。これやっぱり黄金コンビかも♬

場所は尖石温泉 縄文の湯のすぐそば。
緑の中で食べたアイスクリームは涼しげで癒されたひと時となりました〜☆

いつかこちらのお店でアイスクリームのおかわりをして堪能してみたいです(^◇^;)

そしてお店を後にして次の仕事に向かったのでしたっ。








ーーーーーーーーーーーー
グラスリーぺぱん
茅野市豊平4734-253

http://glacerie-pepin.cocolog-nifty.com/
ーーーーーーーーーーーー

ごちそうさまでしたっ!









Posted by ゆずぽat 18:51
Comments(0)菓子

2016年07月23日

ランチ〜春巻き器盛りシラスご飯@季楽々

BGM♬桔梗が丘〜平井堅



ランチ時、松本市内の「Lunch庭 季楽々」さんにおじゃましました〜☆

こちらのお店は日替りランチに特化したスタイルのお店☆
平日昼間の営業で日替りランチのみ提供されているみたいでしたっ。

この日いただいた『春巻き器盛りシラスご飯のセット』



丁寧に手作りされた創作和食♪( ´▽`)



穀米ご飯の上にタップリのシラスと炒り卵。
てっぺんにイクラ。
ちょっぴりゴージャスな雰囲気のヘルシーなお料理☆
春巻きと一緒に食べる食感も面白いですな☆

フリードリンクはうれしいサービス(^O^)



庭の木漏れ日と空調の効いたモダンな店内はとても涼しげ。
落ち着いてゆったり食事ができました〜。



外に出たら夏の照りつける日差しは暑かった(^◇^;)
午後の仕事に向かってのでした〜。

次回は曜日を変えて訪問してみたいですな☆



ごちそうさまでしたっ!

ーーーーーーーーーーーー
Lunch庭 季楽々
(きらら)
松本市島立932
ーーーーーーーーーーーー








Posted by ゆずぽat 12:05
Comments(0)和食

2016年07月21日

餃子の焼吉さん

残業前の晩ご飯に諏訪市「餃子の焼吉」さんにおじゃましましたっ☆
餃子が食べたくなると時々訪問するこちらのお店。久しぶりの再訪です☆

まずは軽く一杯!



ジョッキ冷え冷えのノンアル。





お供に『揚出豆腐』☆
餃子屋さんらしい創作メニュー。
中皿の揚出豆腐は和風出汁で。
手前は揚げた餃子の皮に揚出豆腐をトッピング。
味付けはドレッシング?かな酸味のある味付けでサッパリと食べれました。

〆に餃子&ライスで。
ご飯は小盛りにしてもらいました☆
キッチンの眺めがとてもよいのですが、
餃子を焼いている時の火柱が凄いんです(^◇^;)



大将眉毛だいじょうぶてすかっ?(^◇^;)






餃子は出汁の効いたタップリのつけダレに浸して食べるのがこちらのお店流☆
お酢は弱め。
餡は野菜の甘みを感じる優しい味付け☆
2人前位はパクパクいけてしまいそうでしたっ。

大将のお話も良い肴になりましたっ!
お話好きな方はぜひ☆

ーーーーーーーーーーーー
餃子の焼吉
諏訪市湖南田辺792-10
ーーーーーーーーーーーー

ごちそうさまでしたっ!




タグ :諏訪市餃子


Posted by ゆずぽat 01:54
Comments(0)和食

2016年07月19日

ランチ〜ナポリタン@もちの木

BGM♬THE OVER 〜UVERworld



この日は仕事の予定が狂ってしまい、正午の待ち合わせ時間まで時間潰しすることに。

そこで少し早めのランチにこちらのお店におじゃましましたっ。
松本市の「もちの木」さん☆

何の変哲もない街中の小さな喫茶店といった感じで、談話するには良さそうなお店であります。
喫茶店には定番の「ゴルゴ13」がありました。
残念!初刊第1巻がないではありませんか(^◇^;)
置いてある1番古い第4巻を手に取ってみた☆





「ゴルゴ13」・・・時代の黙示録
第4巻の時はまだ東西冷戦の時だったのですね。
ソ連とかKGBとか出てくる時代。
「ゴルゴ13」ニヒルで情報収集のためならなんでもする奴。
任務をクールにこなす凄腕スナイパー。
時々思いやりとか感情を行動で表す哀愁漂う憎めない奴。
昨今テロとか、近隣諸国との関係とか、はたまた乱れた我が会社とか物騒な世の中には『ゴルゴ13」必要かも。
誰が雇ってください。なんて(^◇^;)

さて、今回いただいたのは『ナポリタンのセット』サラダ、ドリンク付き☆
ドリンクはアイスコーヒーにしたので+100円で800円也☆



ケチャップがよく絡んだ喫茶店のナポリタン☆



ナポリタンの味付けとしては甘めの部類かと☆

美味しかったです。
時間調整にもちょうどよかった。
ごちそうさまでしたっ!



ーーーーーーーーーーーーーー
もちの木
松本市平田東3-5-25
ーーーーーーーーーーーーーー

大人になってから読む「ゴルゴ13」
楽しめるかも・・・










Posted by ゆずぽat 23:55
Comments(2)カフェ

2016年07月19日

ピザランチ@Good Life Cafe

BGM♬恋学者〜ウソツキ



ランチ時、飯田市の「Good Life Cafe」さんにおじゃましましたっ☆

ピザとパスタのメニューが中心のこちらのお店、お昼時はピザのランチセットがおすすめのようでしたで今回はそちらを☆



「マルゲリータ」のランチセット880円☆
サラダ、ドリンク付き。

旦那さんが外国の方でしょうか、注文を受けてからキッチンで生地を伸ばしているご様子。料理が運ばれてくるまで少々時間かかりました。



生地はクリスピーより若干厚め☆
耳の部分も焦げが少なくサクサクでちょうど良い焼き加減☆
とろ〜りモッツァレラとオリーブオイルの風味もいい感じ☆

久しぶりに美味しいピザいただきました〜☆





ーーーーーーーーーーーーーー
New York Style Pizza
Good Life Cafe
飯田市上郷飯沼1790-5
ーーーーーーーーーーーーーー



New York Style といってもシックで落ち着いた空間。ゆったり食事ができましたっ。
ごちそうさまでしたっ!






Posted by ゆずぽat 13:14
Comments(0)洋食

2016年07月16日

まといさんの『アベック丼』

BGM♬地獄の感情無限ロード〜ウソツキ



仕事で遅くなってしまう予定のこの日、晩ご飯を食べに諏訪市の「まとい」さんにおじゃまです☆

まずは軽く一杯☆



といきたいところですがノンアルで。

この日の私の本命『アベック丼』880円☆
サラダ、なめこの味噌汁付☆





キャベツの上に盛られたローストンカツ3切れとエビフライはなかなかの存在感です。
ウスターソースに近いサラリとしたソースをベースにエビフライにはタルタルソースをトッピング。
トンカツは塩の下味をしっかり効かせたもの。
ご飯とソースによく合います。
これがきっとTHE食堂の丼☆
実に食べ応えのある丼でした〜☆

他のメニューもどうやら普通盛りでもかなりボリュームあるみたい。
ご近所さんやサラリーマンには馴染みの店のようでした。

麺類から定食や丼までいろいろあるこちらのお店、ランチにぜひおじゃましたいお店となりましたっ☆








ーーーーーーーーーーーーーー
まとい
諏訪市末広9-10
ーーーーーーーーーーーーーー



美味しかったです☆
ごちそうさまでしたっ!


今回の記事はこちらを聞きながら♬



7月13日発売
ウソツキ 3rd mini album
『一生分のラブレター』の中から
♬地獄の感情無限ロード






Posted by ゆずぽat 15:48
Comments(0)和食

2016年07月14日

アロンジーさんでクリームシチュー

BGM♬砂漠のメリーゴーランド〜ゆず



この日も残業前に晩ご飯を食べようと下諏訪駅前のシチューの店「アロンジー」さんにおじゃましました☆

外から見て店内は照明1個と薄暗く、店の主人が蛍光灯の下で読書してらっしゃいます。ちょっと躊躇てしまいましたが一応店内に足を踏み入れて聞いてみた。
「まだお店やってますか〜?」

主人「どうぞ〜テーブルへ」

どうやら営業中のようだ(^◇^;)

店内の半分のスペースに照明を増やしていただいて少し明るくなった。

メニューを見て種類がとてもたくさん。
洋食はほぼ網羅しているのでは☆

シチューがイチオシのようだったので、『鶏肉と野菜のクリームシチュー』650円とBセット500円をお願いしましたっ☆
Bセットはライスまたはパン、サラダ、コーヒーかパンナコッタかクレープが付きます。
ちょっと面白い組み合わせ☆

オーダーしてからキッチンで一生懸命料理しているご様子。
料理到着〜☆



けっこうボリュームあります。
セロリを使ったサラダも挑戦的☆



シチューはチーズが溶け込んでいて濃厚☆
ゴロゴロ野菜も好印象☆
ちょっと塩分キツ目(^◇^;)



シチューにご飯を浸して、ブラックペッパーを振りかけてリゾット風に☆
美味しい♪( ´▽`)
シチュー単体ではキツ目の塩分もご飯と一緒だといい感じ☆
サラダも自家製ドレッシングかな☆

これは他のビーフシチューやパスタ系も美味しいのかな。
ちょっと気になりました。





そしてピンクの電話と、椅子の上に乗せた扇風機。



なんとな〜く主人の趣味のお店??
(^◇^;)
的なノリでしたっ。

でも、また食べにくるかも☆



ーーーーーーーーーーーーーー
シチューの店アロンジー
諏訪郡下諏訪町広瀬町5312
ーーーーーーーーーーーーーー

ごちそうさまでしたっ!










Posted by ゆずぽat 00:07
Comments(4)洋食