2015年05月23日

ランチ〜丘のうえのずく家

BGM♫遠く遠く〜槇原敬之










この日は飯田市に仕事で来たので、市内でランチすることにしました。

おじゃましたのは『丘のうえのずく家』さん☆


見た目が個人宅☆入口の門にお店の名前があるのですぐに分かりましたが、
門をくぐって玄関はここで良いのか少し躊躇してしまいました^_^;





チャリチャリチャリンと玄関の扉を開けると、(鈴の音扉と連動☆)おっかさん風の女将さんでよいのか!?すぐに迎い入れていただきました。
外見は古民家、中はお店風にキチンと作られていました。客室は円卓や四角のテーブル。まるで自宅かのような雰囲気でありました。


さっそくメニューを拝見してどれにしようか思案。
基本は丼ぶりセットメニューでありますがどれも美味しそう。
お得なWセットもありました。
いろいろ試したい自分はこのWセットで、
「ゆばさら丼&牛すじカレー丼」をお願いしました。





メニューはすごくたくさんあるわけではないけれど、お一人で切り盛りされてるみたいでちょうど良い品揃えと広さなのかもです☆


到着したお料理☆





ゆばさら丼☆
ゆばに大豆もプラスされてヘルシー〜〜☆
味わいアッサリ☆





牛すじカレー丼☆
牛すじトロトロ柔らかい☆





小鉢なども付いて☆





外のお庭を見ながらいただきました。





食後のデザートとコーヒーもいただいて☆まったり☆





ちょっと変わった雰囲気を楽しめて、
それでいてどことなくマッタリできたランチとなりました。


帰りの玄関チャリチャリチャリン!
行ってきます!(心のつぶやき)思わず☆





他の丼ぶりも試してみたいなっ、
ごちそうさまでした!


ーーーーーーーーーーー
飯田市大王路1-5-3
丘のうえのずく家
ーーーーーーーーーーー









Posted by ゆずぽat 19:33
Comments(0)和食

2015年05月22日

ランチ〜おおぼし安曇野店

BGM♫キセキ〜GReeeeN






お昼時、『おおぼし安曇野店』におじゃましました。

こちらの「おおぼし」さんにおじゃましたのは初めてであります。


いつもは「ばりこて白」を頼むことが多い自分ですが、今回はちょっとだけ変化をつけて「ばりこて0」にしてみました。
メニューにばりこて九州風と書いてあったので気になりまして☆







おおぼしさんのラーメンは安定感ありますね〜☆
豚骨に細麺も合いますな〜☆

細麺だからペロッと食べてしまいました☆


ごちそうさまでした!




Posted by ゆずぽat 22:20
Comments(0)ラーメン

2015年05月21日

療養中につき湯めぐり〜矢木温泉

この日も療養するつもりで温泉を訪ねてみました。

おじゃましましたのは下諏訪温泉の「矢木温泉」☆









こちらの温泉も地元の方々が多く利用されてる共同浴場のようでした。
一見銭湯を思わせる入口に入ると料金表と料金箱があります。
こちらの温泉は無人だったのですね。
入口に監視カメラがあったり、脱衣所に入浴マナーの掲示板があったり☆

温泉を存続させる意味もありますが、皆が気持ちよく利用させていただくためにはマナーは守らなくちゃいけないですね☆などと思いながら利用させていただきました。

湯温はちょうどよい感じ。
やっぱり温泉はいいですね〜☆

最近少しずつ回復の兆しを実感できるようになってきました。

ムリせずマイペースでいきましょう☆


ーーーーーーーーーー
長野県諏訪郡
下諏訪町矢木東219-25
矢木温泉
料金230円
ーーーーーーーーー



Posted by ゆずぽat 12:54
Comments(0)日常

2015年05月17日

療養中につき湯めぐり〜旦過の湯

最近怪我をしてしまいまして、療養兼ねた温泉がマイブームであります。


先日は下諏訪温泉の「旦過の湯」におじゃましました。






こちらの温泉、下諏訪温泉ではありますが地元に愛されたこじんまりとした共同浴場。地元の方も観光客の方もいらっしゃるよう。
数年前にリニューアルされて内外装ともにキレイでした。
鎌倉時代から続く歴史ある温泉とのことで、切り傷にも効能があることから武士も利用していたとか☆








温泉の特徴はアツイお風呂☆
内湯は低い湯温の湯舟で44℃、高い湯温の湯舟はなんと46℃と温度計が指してました。
露天風呂もあったので、そちらで休んだり☆



熱めのお風呂にゆっくり休みながら入れば、体の芯まで温まりました。


料金も230円☆だったかな^_^;
近くに温泉があるお宅は羨ましい☆


体ポカポカ、夜風が心地よかった☆




つづく。


Posted by ゆずぽat 15:18
Comments(0)日常

2015年05月17日

ランチ〜ごはんカフェ和み

BGM♫イパネマの娘〜小野リサ







先日、松本市に仕事に行った時、『ごはんカフェ和み』さんにおじゃましました。


カフェでランチなんてとても久しぶり。
通りでカフェらしさをを一際醸している店構えと、和みというネーミングに惹かれておじゃますることに。


ご飯メニューはご飯、惣菜がワンプレートになっていてメインのお料理を選ぶ感じ。ほかにスイーツ系も充実した健康志向のカフェでありました☆


今回は「自家製ソースのカニクリームコロッケ」をいただきました☆





ご飯は十六穀米、
メインのカニクリームコロッケ、
たらもパスタ、
野菜のきんぴら、
こごみのお浸し、
サラダがワンプレートにまとまってます。

カフェ気分満載☆
カニクリームコロッケもアツアツでトロトロでした〜☆
こごみも真ん中にあって季節感ありますな☆


体に良さそうなお料理をゆっくりいただくことができました。


ーーーーーーーーーー
松本市中央4丁目7-16
ごはんカフェ和み
ーーーーーーーーーー


ごちそうさまさまでした!



Posted by ゆずぽat 14:40
Comments(0)洋食

2015年05月05日

GW中のおやつ

ブログ更新中に立ち寄った『コメダ珈琲店』のハンバーガー☆





専門店に負けてませんな☆



そして帰りに買ったおやつ。
ヒヨコ増殖中でした。





つぶらな瞳、食べられる前、少し悲しげに見えるかな^_^;

前はなかったのに最近近くのセブンイレブンさんでよく見かけます。
豚さんのはまだかな。
今後に期待☆




Posted by ゆずぽat 23:27
Comments(0)日常

2015年05月04日

ランチ〜うしお


BGM♫アイデンティティー〜サカナクション








伊那市に仕事に行った際、ランチ時『うしお』さんにおじゃましました。


ローメンが食べたくなったらよくおじゃまするお店です。
前回はお休みで訪問することが出来ませんでしたが、今回は大丈夫でした。

こちらのお店、ローメンの量の呼び方が決まっておりまして☆
並 < 大盛り < 超 < 超々
こんな感じで超々が一番大きなサイズ。
周りのお客さんからはけっこう「超々ひとつ!」なんてオーダーする声が飛び交っております☆

今回は『うしお』さんの味を沢山堪能したかったので、ローメン大盛りセットご飯抜きにしました。





ローメン大盛り、豆腐汁、うしお煮(もつ煮)、小鉢、漬物のセットです☆ご飯抜きにすれば100円引きとのことでした。

長年味の変わらぬ、地元に愛されてるローメンって感じですな!





ローメンはシャキシャキキャベツとマトンがソースに良く合います。
食べ進めながら途中七味をかけて☆


シンプルな豆腐汁も出汁が効いてます☆






うしお煮はとても柔らかく煮込まれてますな☆これにも七味をかけて。





どの料理も仕事合間のランチじゃなかったらぜったいビールいっちゃいそうです^_^;

私が夜おじゃましたのは遥か昔。
きっと今でも夜も賑やかなこと健在なんでしょう☆

ローメンの食べ方はメニューと一緒に置いてある案内を参考にされると良いと思います。








うしお
伊那市荒井3460-1
伊那市駅前いなっせの隣






ごちそうさまでした!













Posted by ゆずぽat 01:46
Comments(2)居酒屋

2015年05月03日

松本夜間紀行 肴編2の2

BGM♫楽園〜THE YELLOW MONKEY







松本市2軒目を綴ります。
1軒目ワインバーの後は焼鳥屋さん『気らく家』さんにおじゃましました。
場所は中町通りから少し通りを外れた所。
ワインバーのようにゆったり呑むのも良いですが、焼鳥の煙を感じながら飲むビールも最高ですな☆

肴にねぎま、つくね、エリンギ、手羽先をいただきました。
写真はねぎま、つくね☆





それに春になったとはいえ、信州の夜は意外に寒い日も。この日もちょっと肌寒くて温かいメニューを追加しました。
焼鳥屋さんのとりチゲスープ☆





鳥の出汁がしっかり出てますな〜☆



最後に〆のマルキ商店で中華そばを食べて早々に帰宅しました。





ごちそうさまでしたっ!








Posted by ゆずぽat 01:10
Comments(0)居酒屋

2015年05月02日

松本夜間紀行 肴編2

BGM♫another day*another world〜倉木麻衣







久しぶりに松本市に飲みに出かけてみたっ☆


1軒目『ピノピノ(PinoPinot)』さん
松本市中央の千歳橋近くのビルの2階にあるワインバーです。1軒目からゆっくり呑みたい時にはピッタリのお店ですな☆


マスターにおすすめを聞いて「シュティーガー・サンクト・ヨースト・リースリング」ドイツの白ワインをいただきました。ワインについてはぜんぜん詳しくないので、親切なマスターに聞いて頼みました。






肴は「フレッシュオリーブ」と「ドフィノワ」








オリーブをこんな形でいただくのは初めてで、程よい渋みとオリーブオイルを思わせるようなコクと言ったらいいのか、自分なりの表現ですがワインと一緒にいただくと両方引き立つ一品でした。

「ドフィノワ」という名のジャガイモのグラタンもひとすくいずつ味わっていただきました☆


隣のお客さんが頼んだ生ハムは目の前でマスターが塊から切り分けていました。これまた初めてみる光景☆
興味深々で見つめていたら、少しお裾分けしてもらってしまいました^_^;
普段食べる生ハムとはぜんぜん違いますな☆
お酒も進んでついでにワインももう一杯☆
「リュリー・プルミエ・クリュ・グレシニー」フランスの白ワイン。


マスターからワインの世界の入口あたりのお話を聞いて、ホントにワインが好きなんだなと伝わってきました。
メニューもマスターが厳選したワインとおつまみを取り揃えている感じ。
リーズナブルなものから限定ワインまで様々。

とてもゆったりとした時間を過ごせました。

次は赤で、ほかの気になるメニューに挑戦しようかな☆
ごちそうさまでした!













Posted by ゆずぽat 18:58
Comments(0)BAR