2016年12月29日

藍花さんの塩バリコテ

BGM♬GO〜BUMP OF CHICKEN



この日のランチは飯田市でラーメンにしましたっ。

「麺屋 藍花」さん☆

麺屋と謳っているだけあってラーメンとうどんが共存していましたっ。
しかもランチ時にはボリュームたっぷりの定食も提供しているみたい。
「胃袋に自信のない方にはオススメできません」の警告付き(^◇^;)
これはどんな定食?なのか。

初めての訪問だったのでここは無難に
『しおバリコテラーメン』



モチっと感が残る麺にはスープが良く絡みます。うどんのテイストも若干入っているのかなと思ってしまう☆



スープはアッサリの中に動物系の旨味とコク☆
バリコテでも私的に程よい濃厚さ加減で最後まで美味しくいただけました。

そして少し小ぶりの『餃子』
薄皮の中は肉感強めの餡がギッシリでしたっ。



次回はかなりお腹を空かせて定食にしてみようかなと(^◇^;)

ごちそうさまでしたっ!











ーーーーーーーーーーーーーー
麺屋 藍花
飯田市上郷飯沼1709-1
ーーーーーーーーーーーーーー




今回の記事はこちらの曲を聴きながら♬
GO/BUMP OF CHICKEN
https://www.youtube.com/watch?v=plXjYiRcBtA
公式チャンネルより

社会の中生きていく上で、いろんな情景が浮かんできそうな曲♬
前向きな歌詞からのメッセージは希望?♬
絶句♬






Posted by ゆずぽat 21:30
Comments(0)ラーメン

2016年12月29日

ランチ〜肉ニラ定食@第二まんぷく食堂

BGM♬サネカズラ〜HOWL BE QUIET




以前からお店の場所は知っていたけど、なかなかタイミングが合わず行けなかったお店。
近くまで来たのでランチ時おじゃましました。

松本市「第二まんぷく食堂」さん☆

お店の前まで来たら駐車場は車でいっぱい。
なんとか車1台分のスペースを見つけてやっと入れました。
店内すでにほぼ満席(^◇^;)

たま〜にメニューで見かけるとニラとかレバーが食べたくなるんです。
そしてこちらの『肉ニラ定食』をお願いしました☆



程よくもやしのシャキシャキ感が残る炒め具合。
出汁が効いた味付けはご飯と相性バッチリかと☆



メニューにも「味自慢〜」って書いてあったし、なるほどこれがまんぷく食堂さんの味なのですね☆



麺類から和食までリーズナブルなお値段でいただけます。
これはまさにサラリーマン御用達のお店(^^)

次回は麺類を食べてみたいです。
ごちそうさまでしたっ!



ーーーーーーーーーーーー
第二まんぷく食堂
松本市平田1-6-3
ーーーーーーーーーーーー




今回の記事はこちらの曲を聴きながら♬
夜更けに描くブログには最近お気に入りのこちらの曲を当てて♬
サネカズラ/HOWL BE QUIET
https://m.youtube.com/watch?v=8HpHjnwhwno
公式チャンネルより

HOWL BE QUIET公式ウェブサイト
http://www.howlbequiet.com/






Posted by ゆずぽat 02:50
Comments(0)和食

2016年12月25日

はんば〜ぐランチ

BGM♬GOLD〜RIRI




この日の気分は肉!!!

いかにもお肉でお腹を満たせてくれそうなこちらお店におじゃまです。
「松本ゴールデンバーグ」さん☆
安曇野放牧豚と山賊焼、まさに信州の肉料理が味わえるお店です。

「W放牧豚カレーうどん」
安曇野放牧豚カレーうどんon放牧豚100%ハンバーグ☆
何とも長いネーミングに期待大。

出てきたのがこちら。



卵割る瞬間って力入る〜☆
いざ! ごぉ〜 GO!みたいな(^◇^;)



お肉の旨味、食感が楽しめるハンバーグでした。

ランチ時の唐揚げは食べ放題☆



数種類のドリンクもついてガッツリいただきましたっ。

心も体も温まってお腹も満たされ、午後の仕事に向かったのでした。
ごちそうさまでしたっ!





ーーーーーーーーーーーーーーー
松本ゴールデンバーグ
松本市笹賀7045
ーーーーーーーーーーーーーーー




今回の記事はこちらの曲を聴きながら♬
GOLD/RIRI

RIRIオフィシャルウェブサイト
http://www.riririririri.com/

このリズム感と歌唱力に感動です(^^)♬
ワクワクする期待感にピッタリかと♬






Posted by ゆずぽat 20:35
Comments(2)洋食

2016年12月20日

ランチを立ち喰い蕎麦屋で

BGM♬彼女のカメラ〜シンリズム



仕事で行った先で立ち寄りました。
松本市「立ち喰いそば あかほり」さん☆

何度か通っていたはずなのにぜんぜん気付かなかった〜。
夜はやってないみたいだし、昼間通るとすれば車が多かったかと。
縄手通りから橋を渡った角にあるのにね。

気になったら行くしかないでしょっ!
初訪です。

期間限定の『冷し辛み大根そば』&一日5枚限定の『コロッケ』
限定・・限定・・・・限定・・・・・
またまたこういう影響を受けやすいメニューに遭遇(^◇^;)






蕎麦はニ八蕎麦くらい?で量販店のお蕎麦とは違うかと。
細く切られたお蕎麦はよく冷やされてコシがあります。
蕎麦の風味は???(^◇^;)
淡麗系の汁に辛み大根を入れて、蕎麦を潜らせれば爽やかな風味♬

コロッケ普通(¬_¬)

この辺りの立ち喰い蕎麦屋さんは珍しい☆
立ち喰い蕎麦と謳っていてもカウンター席もテーブル席もあって落ち着いて食事ができそうです。
リーズナブルなお蕎麦は立ち喰い蕎麦屋そのまま!
手短にお蕎麦を食べたい時には便利なお店☆

そんなシチュエーションの時にはまたおじゃまします(^o^)/

ごちそうさまでした〜!







ーーーーーーーーーーーーーー
立ち喰いそば あかほり
松本市中央2-10-9
ーーーーーーーーーーーーーー



今回の記事はこちらを聴きながら♬
彼女のカメラ/シンリズム
https://m.youtube.com/watch?v=A69ur-OuanA
Official Channel より

ほのぼのポカポカ陽気♬
若きシンガーソングライターなのにすでに自身の世界観がハッキリしているかと♬
今後の活躍も楽しみ♬











タグ :松本市蕎麦


Posted by ゆずぽat 00:18
Comments(7)和食

2016年12月18日

三河屋さんでランチ

BGM♬時の足音〜コブクロ




この日のお昼は飯田市内の「三河屋」さんにおじゃまです。

『カレー南蛮そば』&『五平餅』



『カレー南蛮そば』
サラリとした舌触りの汁は蕎麦汁がしっかり感じられるもの。
後からスパイシーなカレー風味が広がります☆
細め均等に切られたお蕎麦によく汁が絡んできます。
カレー南蛮蕎麦に葱は欠かせないもの。
葱と一緒に食べればgoo♬



『五平餅』
南信地方のご当地物と言えばコレ♬
店員さんにお話しして2本セットのところを1本にしていただきました。
クルミの風味とタレの焦げた匂いが食欲をそそる♬



出前用のカブ(バイク)と、とんねるずの「キタナシュラン」を思い出させる食品サンプルが食堂の哀愁感を彷彿とさせている♬
可愛気で憎めない♬
こんな雰囲気も好きなのであーる☆








美味しかったです。
ごちそうさまでしたっ!!


ーーーーーーーーーーーー
三河屋
飯田市常盤町1
ーーーーーーーーーーーー






Posted by ゆずぽat 14:02
Comments(2)和食

2016年12月09日

朝食はパンで@岡谷市あるとふぁごす さん

BGM♬Sun shower〜木村カエラ



私の朝食はパンが多いんだと今回の記事を書いていて実感。
この日の朝食もパンにしました。

岡谷市にある「ブーランジェリー あるとふぁごす」さん☆
岡谷駅から川岸駅に向かう途中にあるこちらのお店。オレンジとグレーのコントラストがキレイな外観で目を引きます。
中に入るとパンの甘く香ばしい香りがいっぱいです♬
小さいスペースながら、並べられたパンはどれも丁寧な感じが伝わってきて美味しそう。



『テベール・ブラン』
抹茶とホワイトチョコレートのハード系。
外はカリカリ、中はしっとりもちもち。
食べ応えあり☆

『木の実のデニッシュ』
デニッシュファンの私はこちらの一品を混ぜて購入。
サクサク生地にキャラメルでコーティングされたアーモンド、クルミ、ピスタチオがどっさり。
これはデニッシュより木の実が主役☆
甘さの中に木の実のほろ苦さが大人味に仕上げてくれている。

『クロワッサン』
クロワッサンを食べればお店の実力がわかる〜。なんて聞いたことがありますが、難しいことは考えず食べたらサクサクで美味しかった☆

『アスパラとベーコンとポテトのキッシュ』
これは焼きたてが丁度出てきて衝動買い。
湯気がまだ出ていてとても美味しそうだったので。こういうシチュエーションに弱い(^◇^;)
まるで黄金コンビの具材が入ったキッシュは味付けも丁度良い塩梅でした〜。

ホントは外回りの私にとってイートインがあればなお良かったのですが、なかったので今回は車中で食べましたっ。

ハード系のパンかキッシュが食べたくなったらまたおじゃましよ〜♬

朝から満腹になりました。
ごちそうさまでしたっ!!




ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブーランジェリーあるとふぁごす
岡谷市川岸上1-2-21
ーーーーーーーーーーーーーーーー


木村カエラさんのSun shower♬
ほのぼのした雰囲気は彼女の魅力かなと♬







Posted by ゆずぽat 19:29
Comments(2)パン・ベーカリー

2016年12月09日

電車の待ち時間に

BGM♬見上げてごらん夜の星を〜ぼくらのうた〜 /ゆず



さて、ゆずのライブを終えた次の日のお話し。
電車の待ち時間こちらのお店に。
新宿駅近くの『やき鳥 三平』さん。
真昼間でも居酒屋さんに困らないところが大都会の良いところ。

「ネギま」、「ぼんじり」



鶏肉ジューシー♬
そういえばレモンを添える焼き鳥屋さんはあまりないかも。
レモンでさっぱり目に仕上げる焼鳥は自分好みであります。

「カンパチ」



いい感じの脂の乗り♬

どれもキレイな盛り付けで美味♬
でもちょっと高め!!(^◇^;)
新宿駅近、いわばこの辺の一等地だとこのお値段になるのかな。
そう考えると田舎がお得に思えてくる。

昼間のこの時間、ちょうど空いていて新宿じゃないみたい。
店内に流れる80〜90年代のBGMがしっくりと落ち着かせて更にそう思わせる。

さて、帰るぞーっと外に出れば街は人混みで溢れていた。

ごちそうさまでしたっ!!








Posted by ゆずぽat 01:06
Comments(0)居酒屋

2016年12月04日

ゆずのみ♬

BGM♬栄光の架橋〜ゆず




ついに20周年に突入した"ゆず"
その記念すべき20周年突入記念弾き語りライブ『ゆずのみ』in東京ドームに参戦してきました〜\(^-^)/



会場は提灯が飾られたお祭り的な雰囲気。
最初から20周年に相応しいライブになりそうな予感♬



今回のライブはゆずの原点である路上ライブに振り返り、全て2人の弾き語りで行うというもの♬
まさに2人の思いが詰まったライブであり、ファンにとってもデビュー当時の楽曲が聴けるであろう期待感でいっぱいでしたっ。
本当はタイトルを『ゆずの実』として、20年という歳月で実ったゆずの実をファンと一緒に分かち合いたかったそう。
ファンとしてはうれしいかぎり(^^)
しかも今回は写真撮影OKという気配り!

さて、ライブのスタートはいつものラジオ体操で体をほぐします。
2人の登場で会場は一気に歓声で湧きましたっ!
2人 VS 50,000人
熱く一生懸命歌う彼らの声はドームいっぱいに響いてましたっ♬
そしてセットリストはまるでゆずの歩んできた歴史を見ているよう。アコースティックで懐かしい曲からお馴染みの名曲も聴けて、ゆずのスケールの大きい世界観を堪能しましたよっ♬

途中、ドームの天井に届くのではと思うくらいの『天空の不夜城』巨大灯籠も出現!
豪華すぎます(*´∀`)♪

最後まで全力疾走。
夢のような時間はあっという間に過ぎてしまいましたっ!

2017年のBESTアルバム発売と全国ドームツアー開催の告知も。
新たな気持ちで挑戦し続ける"ゆず"
来年も目が離せません☆



そしてきっと来年ドームに会いに行く!♬






Posted by ゆずぽat 16:47
Comments(0)音楽

2016年12月01日

はやし食堂さんでワンメン大盛り

BGM♬涙の上海ナイト〜Awesome City Club



この日のランチは食堂探訪であります☆
ご飯物でも麺類でも幅広いメニューがあるのは食堂の良いところ。
何を食べるかメニューを見てからその時の気分で決めようと思っていたのでした〜。

おじゃましたのは松本市の「はやし食堂」さん☆

お店の看板何もない(^◇^;)
(ここまでは下調べどおり)
あるのは営業中の縦札と「林畳店」の看板。

窓越しに覗いたら食堂に間違いなさそう☆
・・と確認しておじゃまっ。

これは昔ながらの味のある食堂!!
おばちゃんお一人で切り盛りされているみたい。



メニューはというとどれも魅力的に思えてしまう(*´∀`)♪
選んだのは『ワンメン大盛り』☆
510円+たしか大盛り代金120円☆



純粋な醤油の澄んだスープ。
鶏ガラのあっさり系の優しい味わい。
このスープはどんどんイケちゃいそう☆

たっぷりワンタンはツルツルと喉越しがいい。
私の胃袋は十分に満たされましたっ☆

またいつか食べに来たいです。
ごちそうさまでしたっ。

清算の時に念のためお店のお名前聞いてみました。
ここは間違いなく『はやし食堂』!!



ーーーーーーーーーーーー
はやし食堂
松本市芳野14-16
ーーーーーーーーーーーー



今回はこちらをら聴きながら記事作成♬
涙の上海ナイト/Awesome City Club
https://m.youtube.com/watch?v=vtEQWhhZMuE
オシャレなシティポップな感じがたまりません。

Awesome City Club公式ウェブサイト
http://www.awesomecityclub.com/









Posted by ゆずぽat 01:30
Comments(0)ラーメン