2018年09月24日

ビアフェス信州 in 松本

BGM♬Invisible Sensation〜UNISON SQUARE GARDEN





松本城公園で開催されたBeerFes信州 in Matsumoto
行ってきました!

メンバーは同じナガブロガーでお馴染みの・・
”たかし”さん!!!(^^)

いや〜
何といいますか・・
2人揃うと・・
言葉は悪いのですがダラ呑みしてしまいそうな予感が最初からしてしまいます。
・・・昼呑み好きなので大歓迎なのですが☆

なんてったってBeerFesですから!
昼呑み公認の日みたいなものですから!
大人のマナーを守って1日存分に楽しみましょう♬

今年で4回を迎えるBeerFes信州。
初秋のイベントとして定着してきた感☆(^^)
昨年はメディアでも報道。
ネットで炎上した某事情により開催が断念されただけに・・
1年越しのBeerFes!
待ってましたよ〜!
\(^o^)/

今年は改善点も見られましたね。
・国宝松本城を守るために飲酒後の本丸庭園、天守閣への入場が出来ないとか注意事項が徹底されてる。
・チケット代の一部を松本城の保護に活用されるとか

松本城の城下町って本当は周りに武家屋敷が広がっていたり、外堀がもっと外側にあったり。
松本城を中心に城下町が広大に拡がっていたとのこと。
その証拠に街のいたる所に当時に由来する地名が残っている。
外堀の発掘復元も現代となっては思うように進んでいないみたいです。

このようにイベント収益の一部が文化財保護のために還元されるってすごくいい事だと思う(^^)
何より市民に愛される松本城であってほしい!

前置きは長くなってしまいましたが、今年は22社100種類のクラフトビールが用意されたのだとか。
前売りチケットはビール5杯分のチケット、オリジナルグラス付きで2700円☆
ちょっとだけお得☆

1杯目
【東京 FAR YAEST】
ファイナルカットで乾杯〜!!!





ガツンと苦味。それでいてキレがよくて後味スッキリ。
しっかりポップの香りを嗅いだらコレはやっぱりクラフトビールだ!!!☆



肴にビールに相性抜群の「山賊焼」と「たぬきタコ焼き」☆

2杯目
【T.Y.HARVOR】
インディアペールエール





華やかな香り。
苦味、コクのバランスが良くてゴクゴクいける。

3杯目
【OUTSIDER Brewing】
The Dark Side Imperial Stout





お隣山梨県のクラフトビール。
ビター感がハンパない。
滑らかなコク。

つまみ追加で〜す☆
「松本一本葱餃子」と「わさび餃子」



ビールに合うものばかり☆

4杯目
【飛騨高山麦酒】
ヴァイツェン



改めてじっくり眺める松本城!
カッコいい♬
ビールはフルーティーな香りの飲みやすい飲み口☆
松本城に乾杯しました。

【麦香ブルーイング】
https://www.facebook.com/bacca.brewing/
KASUMI 桃

びっくり!
桃をしっかり感じるビール。
フルーティーで優しい味わい。
・・写真失念(^◇^;)
飲むのに夢中になってしまいました。

ホントは・・
モツ煮、フィッシュチップスも食べたはずなのに写真がない(^◇^;)
だんだんブロガーっぽくなくなってしまった。

たかしさん!追加で飲んでます。
前売りチケット使い切っても追加分は少々お得に飲めるって初めて知りました☆

気づいてみれば街は夕刻の城下町に。
来年の開催も心待ちにしてますよっ!

さて、そろそろ次に行きますか!
・・と松本の城下町に繰り出して行ったのでした。

つづく・・




今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
Invisible Sensation/UNISON SQUARE GARDEN
https://m.youtube.com/watch?v=joqY5UgoWAM

やっぱりこのボイスのポップ感好きなんです(^^)
歌詞もいい♬



















同じカテゴリー(日常)の記事画像
仙気の湯 @松本市 「日常使いバッチリ身近な源泉掛け流し温泉」
目之湯 @松本市 「歴史滲む源泉掛け流し温泉」
湯々菴 枇杷の湯 @松本市 「温泉に入って松本城の歴史ロマンに触れる」
浅川さんちの収穫祭 @安曇野市 「ぬかくどごはん」いろいろ
松本まつりで昼飲み @寄り道プリンとグレープエールで〆る
松本まつりで昼飲み @露店
同じカテゴリー(日常)の記事
 〜風まかせ的探訪記はパート2へと続きます。 (2020-03-19 21:51)
 仙気の湯 @松本市 「日常使いバッチリ身近な源泉掛け流し温泉」 (2020-03-10 16:00)
 目之湯 @松本市 「歴史滲む源泉掛け流し温泉」 (2020-02-07 00:19)
 湯々菴 枇杷の湯 @松本市 「温泉に入って松本城の歴史ロマンに触れる」 (2020-01-07 00:25)
 浅川さんちの収穫祭 @安曇野市 「ぬかくどごはん」いろいろ (2019-12-01 15:02)
 松本まつりで昼飲み @寄り道プリンとグレープエールで〆る (2019-11-24 22:15)

Posted by ゆずぽ at 14:10
Comments(6)日常
この記事へのコメント
いいないいな♬
来年行きたいな。
でも松本だったら息子を派遣しましょう(爆)。
おごってやってね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
私と同じ位飲みます~(-_-;)。
Posted by オートモオートモ  at 2018年09月25日 12:24
先日はお世話になりました\(^o^)/
今年は品格に気を使って飲むつもりでしたが、ついつい7杯も呑んでしまって…f(^_^;)
普段は飲めない個性的な地ビールが県内外から集まって、ビールの製法・分類やトレンドなどを知る、とても有意義なイベントでした♪またぜひ来年も参加しましょうo(^o^)o
Posted by たかし  at 2018年09月25日 23:25
いいなぁいいなぁ。
美味しそうだし、楽しそう♪
土曜楽しみしてまぁす!
Posted by 蒼  at 2018年09月26日 07:08
オートモさん
こんばんは(^^)
ちょうど、もしかしたらオートモさんの息子さんどこかにいらっしゃるんじゃ〜って、たかしさんと話してたんです☆
来年はぜひご一緒しましょ〜(^^)
Posted by ゆずぽゆずぽ  at 2018年09月27日 00:48
たかしさん
こちらこそお世話様でした!
いろんなビールの個性に出会えてビックリでしたね☆
できたら2日間位じっくり味わってみたい衝動が(*'▽'*)
こちらこそ来年もよろしくお願いします(^^)
Posted by ゆずぽゆずぽ  at 2018年09月27日 00:53
蒼さん
こんばんは!
ちょっと小雨の天気でしたが存分に楽しめましたよ〜☆
いろいろなタイプのビールが勢ぞろいしてて、きっと蒼さん好みのビールも見つかりますよ!
来年はぜひご一緒してくださいませ!
土曜日も楽しみにしてます(^^)
Posted by ゆずぽゆずぽ  at 2018年09月27日 00:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。