2018年01月08日

いります食堂 @松本市 「肉野菜四川味噌炒め定食」

BGM♬ダバダバ〜ONIGAWARA





松本市、いります食堂さんにおじゃま☆
昔から続く食堂としても風格十分☆
職人さんやサラリーマンの胃袋をガッチリ掴んでいてランチ時多くのお客さんで賑わっています。

『肉野菜四川味噌炒め定食』をお願いしましたよっ!



メインの料理にサラダ、小鉢、漬物、お味噌汁。
食堂の王道組合せ。



味噌がしっかり絡んだ丁度よい炒め加減☆



濃厚味噌が食欲を掻き立てます。
ピリ辛具合も丁度よくて食欲倍増( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

他のお客様は『豚バラ肉のジュージュー焼き定食』を頼んでました。



たぶん人気メニュー!!!
その名の通りジュージュー音を立てて料理が運ばれてます。
肉の匂いがたまらん☆☆☆
と同時にたくさんの人が頼むものだから店内煙充満です。
これも食堂のご愛嬌(^^)

松本市には『天ぷらラーメン』の文化があると思われ。
今回は食べなかったけど、他のお店での食レポはまた後日・・・





安くてボリューム満点。
やっぱ食堂はいいですね〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
次回は人気の『豚バラ肉のジュージュー焼き定食』を食べてみたいです。

ごちそうさまでしたっ!



ーーーーーーーーーーーーーーーー
いります食堂
松本市大字今井南耕地2327-19
ーーーーーーーーーーーーーーーー



今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
ダバダバ/ONIGAWARA
https://m.youtube.com/watch?v=N4CkhzE0Jog

ONIGAWARAさんは自身のライブをGIGと呼ぶ。
今回はGIGバージョンを聴きながら予習中♬
もうライブパフォーマンスがすごくて盛り上がること間違いなしですね!
ますます期待してます☆

ONIGAWARA公式ウェブサイト
https://www.onigawara.club/






同じカテゴリー(和食)の記事画像
キッチンきこり @松本市 「アジフライ&コロッケ定食」
旬彩 和香 @茅野市 「お刺身御膳」
MEATたつみ @諏訪市 「馬すき」
千しゅう @飯田市 「気まぐれランチは刺身定食」
松本夜間紀行 肴編30  「士官学校」
まると肉店 @岡谷市 「馬煮付け定食」
同じカテゴリー(和食)の記事
 キッチンきこり @松本市 「アジフライ&コロッケ定食」 (2020-03-14 13:40)
 旬彩 和香 @茅野市 「お刺身御膳」 (2020-02-23 14:07)
 MEATたつみ @諏訪市 「馬すき」 (2020-02-21 00:36)
 千しゅう @飯田市 「気まぐれランチは刺身定食」 (2020-01-13 19:31)
 松本夜間紀行 肴編30 「士官学校」 (2020-01-01 01:24)
 まると肉店 @岡谷市 「馬煮付け定食」 (2019-12-29 00:27)

Posted by ゆずぽ at 06:37
Comments(2)和食
この記事へのコメント
ゆずぽさん、こんにちは(^_^)

なんだか、賑やかでたまらない匂いの充満している食堂の風景が目に浮かぶようです(^o^)
松本にはてんぷらラーメンの文化があるのは知りませんでした(^_−)
興味深いけどカロリーが気になるところです(^^;;
ONIGAWARAさんの曲、楽しく聞かせて頂きました♪
曲に合わせて久しぶりに身体を振ってみましたが
気持ち良かったです(笑)
見てる人は気持ち悪いだろうけど誰も見てないからね(笑)
話は変わりますが、私がブログを長くお休みしている間ご心配頂き有難うございましたm(_ _)m
これからは超スローペースになりますが、少しずつ記事を更新していくつもりですので、今後ともよろしくお願い致します(#^.^#)
ゆずぽさんが健康で楽しく過ごせる1年になりますようにお祈りしております(^^*)♪
Posted by ミナコミナコ  at 2018年01月08日 11:26
ミナコさん
こんばんはっ!
ここのお店はご家族はもちろんのこと、職人さんみたいにガッツリ食べたい人にはピッタリの所ですよ!
壁の色に歴史を感じたのですが、理由が肉に燻されてたんだって謎が解けました☆
松本の天ぷらラーメンはおそらく昔ながらの懐かしいスッキリスープに天ぷらのコクがしっくりくるコラボラーメンがルーツなのではないかと。
スープがアッサリなので意外とカロリー少ないかも。
ONIGAWRAさん聴いていただいてよかったです。自身の好きなことでリラックスして、これからのブログアップ楽しみにしてますよっ(^^)
Posted by ゆずぽゆずぽ  at 2018年01月08日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。