2017年10月09日

サカナクション ライブレポ in 幕張

BGM♬グッドバイ〜サカナクション







2017.9.30
サカナクションのライブに参戦してまいりました♬
場所は東京公演の幕張メッセ♬

その名も
「SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around」

本年度はデビュー10周年記念ツアーを開催するなど勢力的に活動している彼ら。
このツアーに特別な追加公演が決定したのでした。

何が特別って6.1chサラウンドシステムを導入したこと♬



これは2013年のアリーナツアーの際、世界初の試みとして導入した以来とのこと。

音にこだわる彼らが、更に徹底的に音に磨きをかけて提供するライブだったのです。

前方左右の2ch.スピーカーのほか、
後方左右2ch.
左右2ch.
合計6ch.

更に前方にサブウーファー.
中央にDelayスピーカー.

今までに体験したことのないライブになること間違いないと期待していたのでした♬

今回のライブはオールスタンディング。
エリア分けを最も音響システムにマッチした方から

「プラチナム」
「スペシャル」
「レギュラー」

と3段階にエリア分けられ、今回私はステージ真正面の「スペシャル」での参加です。


まずは長蛇の列に並んでマフラータオルをゲット〜♬





ライブ飯の「ロコモコ」&「ビール」で腹ごしらえもバッチリ♬





いざ!会場へ♬

整理番号も100番代だったので、会場に入ってみればホントにステージ真正面!
10列目位に陣取りました!!!



ステージがめちゃめちゃ近い(^^)

そして予定開始時刻より少し遅れてのスタートでした。

始まってみれば、
地鳴りと錯覚するような重低音。
包み込まれるような臨場感。
これが演出の光と共に押し寄せてくる♬

会場はクラブ同然。
みんな踊りまくりました。
しかも最初から最後までほぼ休みなく全開!!

気付いたら私も全身汗だく。
冷静になった一瞬、これは帰り風邪ひかないようにしなくては、なとど心配したりして。

でもメンバーの山口さんから「皆んなまだ踊れる〜?」とか
「皆んな楽しんでる〜?」とか
「音バッチリでしょ」とか言われると、まだまだ踊っていたい。もっと音楽に触れていたいと思ってしまう。
もはや何かの中毒症状のような。

会場の誰もが楽しんでいたことは間違いないと思うが、サカナクションのメンバー全員も楽しんでいるように見えて、それもまた嬉しくなった♬

最後のMCでは10年を振り返った感想、アルバムリリースの吉報が聞けてよかった。

彼らは間違いなく音楽に真剣に向き合うアーティスト。
これからも応援し続けます。

サカナクションの皆様、最高の時間をありがとう♬



アルバム心待ちしております♬




今回はこちらの曲を聴きながら記事作成♬
グッドバイ/サカナクション
https://m.youtube.com/watch?v=kt5-Al0CMuk

「SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around」特設サイト
http://sp.sakanaction.jp/feature/10th_anniversary_tour_arena

サカナクション公式ウェブサイト
http://sakanaction.jp/







同じカテゴリー(音楽)の記事画像
【ライブレポ】りんご音楽祭2019  @松本市 ☆グルメ編
【ライブレポ】りんご音楽祭2019  @松本市 ☆音楽編
【ライブレポ】SWEET LOVE SHOWER 2019  ★グルメ編
【ライブレポ】SWEET LOVE SHOWER 2019  ★音楽編
ライブレポ♬  ゆず 拍手喝采 in ナゴヤドーム
ライブレポ  サカナクションライブ♬
同じカテゴリー(音楽)の記事
 【ライブレポ】りんご音楽祭2019 @松本市 ☆グルメ編 (2019-10-27 20:21)
 【ライブレポ】りんご音楽祭2019 @松本市 ☆音楽編 (2019-10-26 19:25)
 【ライブレポ】SWEET LOVE SHOWER 2019 ★グルメ編 (2019-09-30 00:58)
 【ライブレポ】SWEET LOVE SHOWER 2019 ★音楽編 (2019-09-24 01:40)
 ライブレポ♬ ゆず 拍手喝采 in ナゴヤドーム (2019-06-20 03:21)
 ライブレポ サカナクションライブ♬ (2019-05-03 16:11)

Posted by ゆずぽ at 22:02
Comments(0)音楽
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。